コンペを主催しませんか?
失敗しないコンテストを提供いたします!
コンペナビは2008年から運営されており、国内のコンテストを集めたサービスとしては日本最大級の規模を誇ります。
1万件以上のコンテストの情報を有し、そのデータからコンテストの適切な開催時期、賞金額や募集内容など、最適な企画をご提案しています。
また、長年の実績から各分野における有識者や著名人とのコネクションがあり
コンテストの規模に合わせて審査委員や委員長としての参加をオファーすることが可能です。
これは応募者の増加とコンテスト自体の知名度の向上に大きく寄与します
コンテストを主催するメリット
1. アイディア・作品が集まる + PR効果
言うまでもありませんが、コンテストを主催すると日本全国からアイディアや作品を集めることができます。
例えば新商品のロゴを検討中の企業の場合、普通にデザイン会社に依頼するという方法もありますが、
コンテストを開催することにより多数の案を得ることができることに加え
コンテスト自体がPR活動となり、商品の宣伝効果も期待できます
2. 大学、専門学校内にポスターを貼れる
大学や専門学校に企業や団体が広告を出すことは非常に難しいことですが
学生にもメリットの高いコンテストの情報ということになると、大学や専門学校は友好的に掲載に協力をしてくれます。
コンテストで賞をとるということは、学生の就職活動に有益に作用しますので
コンテストは学生や学校側のメリットも高いのです
以下関東近郊の大学、専門学校へのポスター掲載実績です
埼玉県 | ||
---|---|---|
埼玉大学 | 防衛医科大学校(防衛庁所管) | 埼玉県立大学 |
跡見学園女子大学新座キャンパス | 浦和大学 | 大妻女子大学狭山台キャンパス |
大宮法科大学院大学 | 共栄大学 | 共立薬科大学浦和校舎 |
埼玉医科大学 | 埼玉学園大学 | 埼玉工業大学 |
芝浦工業大学大宮キャンパス | 淑徳大学みずほ台キャンパス | 城西大学 |
尚美学園大学 | 女子栄養大学 | 駿河台大学 |
聖学院大学 | 十文字学園女子大学 | 西武文理大学 |
大東文化大学東松山キャンパス | 東京国際大学 | 東京家政大学狭山キャンパス |
東京電機大学鳩山キャンパス | 東京理科大学久喜キャンパス | 東邦音楽大学 |
東洋大学 | 獨協大学 | 日本大学 |
日本工業大学 | 日本薬科大学 | 人間総合科学大学 |
文教大学越谷キャンパス | 平成国際大学 | 文京学院大学ふじみ野キャンパス |
武蔵野学院大学 | 武蔵野音楽大学入間キャンパス | 明海大学坂戸キャンパス |
目白大学岩槻キャンパス | ものつくり大学 | 立教大学新座キャンパス |
立正大学熊谷キャンパス | 早稲田大学所沢キャンパス | 埼玉コンピュータ&医療事務専門学校 |
茨城県 | ||
茨城大学 | 筑波大学 | 筑波技術大学 |
茨城県立医療大学 | 茨城キリスト教大学 | つくば国際大学 |
筑波学院大学 | 常磐大学 | 流通経済大学龍ヶ崎キャンパス |
群馬県 | ||
群馬大学 | 群馬県立県民健康科学大学 | 群馬県立女子大学 |
高崎経済大学 | 前橋工科大学 | 関東学園大学 |
共愛学園前橋国際大学 | 群馬社会福祉大学 | 群馬パース大学 |
上武大学 | 創造学園大学 | 高崎健康福祉大学 |
高崎商科大学 | 東京福祉大学 | 東洋大学板倉キャンパス |
東日本デザイン&コンピュータ専門学校 | 太田情報商科専門学校 | フェリカ建築&デザイン専門学校 |
中央工科デザイン専門学校 | つくばビジネスカレッジ専門学校 | 筑波研究学園専門学校 |
東京都 | ||
お茶の水女子大学 | 航空保安大学校(国土交通省管轄) | 国立看護大学校(厚生労働省管轄) |
政策研究大学院大学 | 電気通信大学 | 東京大学 |
東京医科歯科大学 | 東京外国語大学 | 東京海洋大学 |
東京学芸大学 | 東京芸術大学上野キャンパス | 東京工業大学大岡山キャンパス |
東京農工大学 | 一橋大学 | 首都大学東京 |
青山学院大学青山キャンパス | 亜細亜大学 | 跡見学園女子大学茗荷谷キャンパス |
上野学園大学 | 桜美林大学町田キャンパス | 大妻女子大学 |
嘉悦大学 | 学習院大学 | 学習院女子大学 |
金沢工業大学東京虎ノ門キャンパス | 川村学園女子大学目白キャンパス | 北里大学白金キャンパス |
共立女子大学 | 共立薬科大学芝校舎 | 杏林大学 |
恵泉女学園大学 | 国立音楽大学 | 慶應義塾大学 |
工学院大学 | 國學院大學渋谷キャンパス | 国際基督教大学 |
国士舘大学 | 駒澤大学 | 駒沢女子大学 |
産業能率大学自由が丘キャンパス | 実践女子大学 | 芝浦工業大学豊洲キャンパス |
順天堂大学 | 城西国際大学紀尾井町キャンパス | 上智大学 |
昭和大学 | 昭和女子大学 | 昭和薬科大学 |
白梅学園大学 | 白百合女子大学 | 杉野服飾大学 |
成蹊大学 | 成城大学 | 聖心女子大学 |
清泉女子大学 | 聖母大学 | 聖路加看護大学 |
専修大学神田キャンパス | 創価大学 | 大正大学 |
大東文化大学板橋キャンパス | 高千穂大学 | 拓殖大学 |
多摩大学多摩キャンパス | 玉川大学 | 多摩美術大学 |
中央大学 | 津田塾大学 | 帝京大学 |
東海大学 | 東京医科大学 | 東京医療保健大学 |
東京音楽大学 | 東京家政大学板橋キャンパス | 東京家政学院大学 |
東京経済大学 | 東京工科大学 | 東京工芸大学中野キャンパス |
東京歯科大学水道橋キャンパス | 東京慈恵会医科大学 | 東京純心女子大学 |
東京女学館大学 | 東京女子大学 | 東京女子医科大学河田町キャンパス |
東京女子体育大学 | 東京神学大学 | 東京聖栄大学 |
東京成徳大学八千代キャンパス | 東京造形大学 | 東京電機大学神田キャンパス |
東京農業大学世田谷キャンパス | 東京富士大学 | 東京薬科大学 |
東京理科大学神楽坂キャンパス | 東邦大学大森キャンパス | 桐朋学園大学 |
東洋大学白山キャンパス | 東洋学園大学本郷キャンパス | 二松学舎大学九段キャンパス |
日本大学 | 日本医科大学 | 日本歯科大学生命歯学部 |
日本社会事業大学 | 日本女子大学目白キャンパス | 日本女子体育大学 |
日本獣医生命科学大学 | 日本赤十字看護大学 | 日本体育大学世田谷キャンパス |
日本文化大学 | 文化女子大学 | 文京学院大学本郷キャンパス |
法政大学 | 星薬科大学 | 武蔵大学 |
武蔵工業大学世田谷キャンパス | 武蔵野大学 | 武蔵野音楽大学江古田キャンパス |
武蔵野美術大学 | 明治大学 | 明治学院大学白金キャンパス |
明治薬科大学 | 目白大学新宿キャンパス | 明星大学 |
立教大学池袋キャンパス | 立正大学大崎キャンパス | ルーテル学院大学 |
早稲田大学 | 和光大学 | 東京ビジュアルアーツ |
東京デザイナー学院 | 日本工学院専門学校 | 東京スクール・オブ・ビジネス |
日本工学院八王子専門学校 | 文化学院 | HAL東京 |
日本電子専門学校 | 専門学校山脇美術専門学院 | 東京デザインテクノロジーセンター専門学校 |
東京コミュニケーションアート専門学校 | 専門学校デジタルアーツ東京 | 東京ネットウエイブ |
東京デザイン専門学校 | 東放学園映画専門学校 | 日本デザイン専門学校 |
東京工学院専門学校 | 日本デザイナー学院 | 大原情報ビジネス専門学校 |
桑沢デザイン研究所 |
コンテスト主催の流れ
[募集前]
STEP1:コンセプトや募集内容などを決定
商品のPR、会社のキャンペーンなど、主催者様のご要望によってコンテストを企画します
また、コンペナビが保有する全国の過去のコンテストデータベースにより、適切な開催時期、賞金額や募集内容などをご提案します
STEP2:広報戦略をたてる
ご希望の応募総数や、ターゲットに応じて広報戦略を立てます
基本的にはコンペナビ内でのキャペーンを中心に、全国の大学や専門学校、公共施設へのポスター掲載、リーフレットの設置を行います。
加えて、特設サイトを開設してSNSなどでの周知を図ります。
必要に応じて各種媒体への出稿も可能です
STEP3:応募窓口・お問い合せ窓口の設置
募集方法がデジタルデーター(画像やpdfや動画)などであればweb入稿システムをご利用いただけます。その他の方法(絵画、彫刻など)である場合、弊社に受付窓口を設置し、応募作品をお預かりすることも可能です。
コンペに対するお問い合わせの電話相談窓口や、メールでのお問い合わせ窓口を設置することが可能です
STEP4:審査委員会の設置
審査委員長を始め、審査委員の選定とアサインを行います。
審査委員長によって応募を決定する応募者も多いため、重要な項目になります。
コンペナビは長年の実績から、各分野へのコネクションがあり、有識者や著名人へのオファーが可能です
STEP5:ウェブサイトを立ち上げ、広告を打つ
コンペナビに特設ページを作成し、サイト内でキャンペーンを行います。
また、特設サイトの制作や、主催者様のホームページ内に特設ページを作ることも可能です。
当サイトトップページのメインビジュアルへのバナー設置も致します
STEP6:大学、専門学校、公共施設へのポスター掲載
全国の大学、専門学校、公共施設にポスターの掲載、リーフレットの設置をしてもらいます
[募集完了後]
STEP7:応募作品を集計・整理する
応募作品を集計、データ化し、審査会の資料を作成します
STEP8:審査
募集要項に基づき審査を行います。
審査委員長が審査基準を設けることが多いです
STEP9:結果告知
受賞者に結果を告知いたします。
格式のあるコンテストの場合、格式ある書面での通知も可能です
STEP10:表彰式
募集要項に基づき表彰を行います。商品や賞金の授与も合わせて行います。
各種賞状やトロフィーの手配も可能です。
表彰式の会場や参加票の手配も可能です
STEP11:展示・ウェブに掲載など
コンペナビの特設ページ及び主催者ホームページなどで展示します。
動画作品などは公開用に編集することも可能です。
次回開催予定があれば同時に募集をかけると効果的です
料金
[広告掲載]
フリープラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | ||
---|---|---|---|---|
料金 | 無料 | 5万円 | 20万円 | |
掲載開始まで | 10日前後 (3万円で1日) |
1日 | 1日 | |
トップページ掲載 | × | 3日間 | 14日間 | |
メインビジュアル掲載 | × | +100,000円 (3日間) |
+100,000円 (14日間) |
|
サムネイル画像 | ◯ | ◯ | ◯ | |
SNS拡散 | × | ◯ | ◯ | |
募集要項 ページ |
複数画像 | × | × | ◯ |
フォーマット | 定形 | 定形 | 自由 | |
申込方法 | 登録フォームから申込ください | お問い合わせください | お問い合わせください |
[イージーパッケージ]
価格 | 120万円 |
---|---|
コンペの企画立案 | コンテストデータベースにより、適切な開催時期、賞金額や募集内容などを企画します |
募集要項制作 | 著作権の取扱方法、応募方法など、応募者のセグメントや応募内容によって最適なプランを立てます |
広報戦略立案 | ご希望の応募総数や、ターゲットに応じて広報戦略を立てます |
審査員の手配 | 各方面の有識者、著名人から最適な方を選定しオファーします |
コンペナビ内特設ページ | 全広告枠 + 特設ページを設置致します |
応募窓口の設置 | 募集方法がデジタルデーター(画像やpdfや動画)などであればweb入稿システムをご利用いただけます。 その他の方法(絵画、彫刻など)である場合、弊社にて受付窓口を設置し、応募作品をお預かりすることも可能です |
お問い合わせ窓口の設置 | コンテストに対するお問い合わせの電話相談窓口や、メールでのお問い合わせ窓口を設置します |
ポスター制作 | デザインと印刷を行います。A1ポスター500枚まで印刷いたします |
フライヤー制作 | デザインと印刷を行います。A4までのサイズの場合20,000枚まで印刷いたします |
ポスター・フライヤーの掲出 | 各学校や専門学校での掲出の依頼を致します ご指定の200校まで掲載致します |
応募作品集計 | 審査会用に審査基準の作成と応募作品の集計とデータ化を行います |
表彰式会場手配 | 会場の手配を致します |
表彰状、トロフィー作成 | 表彰状3枚、トロフィー1点の制作を行います |
公開用データ作成 | 受賞作品を公開用のフォーマットに加工致します |
[オーダーメイド]
1つのイベントやPR活動として広範囲での広報手段としてコンテストを利用されたい自治体や企業の方向けに
個別に規模や目的に応じてコンテストの企画から運営までをお手伝い致します。
料金は個別にお見積りいたしますので、お気軽にお問い合わせください。