第21回京都国際学生映画祭 作品募集 《学生限定》
- コンペの概要
- 今年で21回目を迎える日本最大の国際学生映画祭が本年度もコンペティション作品の募集をします。 
 コンペティションプログラムの上映は学生実行委員によって審査・選考されます。
 昨年度は38の国と地域から485作品の応募があり、うち16作品を入選作品として上映しました。
 日本映画発祥の地であり、学生のまちとしても知られる「京都」に、世界中の学生映画が一堂に会する「京都国際学生映画祭」へあなたもぜひエントリーを!
- 賞
- 
                - 最高賞金
- 10 万円
 ・グランプリ:実写部門・アニメーション部門 各1作品 副賞 10 万円
 ・観客賞
 ・各最終審査員賞
 ※グランプリ以外に副賞はありません。各賞とも入選作品の中から選出します。
募集要項
- コンペの募集内容
- 応募作品規定は以下の通りです。
 1. 作品を応募する際は、次の2部門のいずれかを選択してください。
 (1)実写部門
 (2)アニメーション部門
 2. 2017年1月1日以降に完成した作品であること。
 3. 作品完成時に監督が学生であること。
 4. 過去に本映画祭に応募していない作品であること。
 5. 日本語以外の言語が使用されている作品については、日本語または英語字幕をつけてください。(字幕を付けられない場合は、テキスト台本を提出してください。)
 6. 出品料は無料です。
 7. 出品数に制限はありません。
 8. 監督の年齢・国籍は一切問いません。
 9. 作品の長さに制限はありません。
 以上の規定を満たしていても、実行委員会が正当な理由をもって上映に適さないと判断した場合、または、 審査を行うのが困難だと判断した場合、選考から除外する場合があります。
- コンペの募集期間
- 2018年03月16日(金) から 2018年04月27日(金) まで
- コンペの日程
- 2018年3月16日(金)~2018年4月27日(金)当日消印有効
 ※上記期間内に、応募方法に従って作品のエントリー、および提出をお済ませください。
 ※提出物不備の場合、本映画祭から連絡いたしますが、期間内に全ての提出物がそろわなければ、応募辞退とみなすことがあります。
- 参加方法
- メディア郵送とデータ応募の 2 通りの応募方法があります。いずれかの方法で作品をご応募ください。
 1メディア郵送の場合
 1. エントリー
 本映画祭公式 Web サイト(http://kisfvf.com)よりエントリーフォームに必要事項を入力し、送信してください。 エントリーフォームの送信後、本映画祭よりエントリー完了メールが届きますのでご確認ください。
 2. 提出物 以下の(a)~(c)をすべて同封の上、応募先までご郵送ください。 なお、郵送にかかる費用はすべて自己負担とします。
 (a)応募作品
 ・作品を DVD-R または BD-R に記録して提出してください。
 ・ディスクの表面に作品名と監督名を明記してください。
 ・いずれのメディアでも、必ずファイナライズしてください。
 ・コピーガードは外し、リージョンコードはフリーでご応募ください。
 ・映像メディアの再生不良等により作品の視聴が困難な場合、選考の対象外となる場合があります。
 ・応募されたディスクは返却いたしません。
 入選作品については上映素材として再提出を依頼します。
 (b)応募用紙
 1 作品につき 1 枚、公式 Web サイトよりダウンロードしたものをA4サイズに印刷した上で必要事項を記 入してください。
 (c)日本語または英語のテキスト台本(日本語以外の言語を使用している作品については、日本語または英語のテキスト台本を印刷して作品に同封してください。)
 3. 応募先
 〒600-8216
 京都市下京区西洞院通塩小路下ル キャンパスプラザ京都
 第 21 回京都国際学生映画祭実行委員会 コンペティション作品応募係
 4. 受付完了 全ての提出物の確認が出来次第、受付完了メールを送信いたします。提出後、一定期間が経過してもメールが届かない場合はお問い合わせください。
 2データ応募の場合
 ※Vimeo の無料会員はアップロード容量などに制限がありますので、同サイトの仕様を確認しご利用ください。
 1. 作品のアップロード
 (a)応募作品を動画共有サイト Vimeo(https://vimeo.com)にアップロードしてください。
 (b)動画には必ずパスワードをつけてください。
 (c)作品データをダウンロード可能な状態にしてください。
 (d)11月30日までは同サイト上で動画を視聴できる状態を維持してください。
 (e)動画をアップロードする際は、作品名と監督名を明記してください。
 2. エントリー
 本映画祭公式 Web サイト(http://www.kisfvf.com)よりエントリーフォームに必要事項を入力し、送信してください。
 その際、エントリーフォームに、アップロードした動画の URL とパスワードを記載してください。 エントリーフォームの送信後、本映画祭よりエントリー完了メールが届きますのでご確認ください。
 3. テキスト台本の提出
 日本語以外の言語を使用している作品については、日本語または英語のテキスト台本のデータを dialoglist2018@kisfvf.com 宛てに添付して送ってください。なお、メールの件名と当該ファイル名に応募作品名と監督名を明記してください。
 4. 受付完了 全ての提出物の確認が出来次第、受付完了メールを送信いたします。提出後、一定期間が経過してもメールが届かない場合はお問い合わせください。
- 参加資格
- 作品完成時に監督が学生であること
- 著作権の取扱について
- 1:応募作品の著作権は応募者に帰属します。但し実行委員会は、本映画祭の運営上の目的にのみ、無償かつ自由に、応募作品の複製・第三者への貸与・上映・翻訳を行う権利を有するものとします。
 2:実行委員会は1の権利を有しますが、応募作品の特定の取り扱い(Webでの周知活動など)については、 エントリーフォームにて応募者の許諾を得てから行うものとします。
 3:上記1.2の条件は、応募作品のパブリシティー権(放映権、出版権等)や二次著作権(翻案権)が第三者に移転した場合にも承継されることとします。したがって、応募者は作品を第三者に有償・無償の別を問わず譲渡もしくは貸与する場合には、応募者の責任において第三者との間でこの旨の契約事項を盛り込んだ契約を締結してください。
 4:応募作品の権利が複数にわたる場合は、代表者にその権利が帰属するか、もしくは代表者が権利処理を行うことが可能なものとしてください。
 5:作品の原作として既製の著作物を使用している場合は、必ず権利者の許可を得た上で、その該当著作物を応募用紙にご記入ください。
 6:既製の音楽、映像(テレビ・ラジオ等)、キャラクター、シナリオの著作権については、使用許諾・使用料など、所定の手続きを済ませてください。
 7:著作権フリーの素材を使用する場合は、各素材の使用規約に従ってください。
 8:上記の規定を満たしていない作品については、断りなく選考から除外する場合があります。
 9:応募作品の著作権に関する問題が発生した場合、応募者が全責任を負うものとし、本映画祭は一切の責任を負いかねます。
- 主催
- 公益財団法人 大学コンソーシアム京都
- お問い合わせ先
- 第 21 回京都国際学生映画祭実行委員会
 〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下ル キャンパスプラザ京都
 TEL:075-353-9430 ※不在の場合 075-353-9189(いずれも月曜休) FAX:075-353-9101 E-MAIL:info@kisfvf.com Web:http://www.kisfvf.com
- 公式ホームページ
- 
                    
                        京都国際学生映画祭URL: http://www.kisfvf.com 






