名古屋の魅力向上・発信のキャッチコピー募集
- コンペの概要
- 2020年東京オリンピック・パラリンピック、2026年第20回アジア競技大会の開催、2027年リニア中央新幹線開業は名古屋の魅力を広く内外に発信できるチャンスです。 - このチャンスを活かし、国内のみならず世界中から名古屋を訪れる人を増やし、名古屋圏域を大いに発展させるため、市民の皆様が名古屋の魅力を知り、まちを楽しみ、日本全国に、世界に名古屋の魅力を発信することを目的とした、名古屋魅力向上・発信戦略の策定を予定しています。 - そこで、この戦略を推進していくために、市民をはじめ多くの人が、名古屋を楽しみ、名古屋の魅力を市内外へPRするための合言葉となるキャッチコピーを募集します。 
- 賞
- 
(1)最優秀賞 1点 (キャッチコピーとして採用します。)
 活用:「名古屋魅力向上・発信戦略」のサブタイトルにするなど、市民とともに行う名古屋の魅力向上・発信に活用していきます。キャッチコピーを組み込んだロゴマークを作成し、ポスターやチラシ、テレビ・ラジオなどで、幅広く使用します。
 
 選考方法 : 審査員が選考
 副賞 : 名古屋城定期観覧券(最大ご家族5名様分)、LEGOLAND(R)Japanご招待年間パスポート(最大ご家族5名様分)(LEGOLAND(R)Japan様よりご提供)、名古屋の伝統工芸品(最優秀賞のキャッチコピーとコラボレーション)
 
 
 (2)優秀賞 2点
 活用 : 市ウェブサイトへの掲載等
 選考方法 : 審査員が選考
 副賞 : 名古屋の伝統工芸品(優秀賞のキャッチコピーとコラボレーション)
 
 
 (3)特別賞(みんなのキャッチコピー賞) 50点程度
 活用 : 市ウェブサイトへの掲載等
 選考方法 : 審査員に加え、名古屋観光文化交流特命大使(※)が選考
 副賞 : 審査員及び名古屋観光文化交流特命大使による記念品
 ※名古屋観光文化交流特命大使とは、平成28年12月19日より委嘱させていただいている、「名古屋が大好きで応援したい」という思いを持つ各界でご活躍の方です。http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000088851.html(名古屋観光特命大使の紹介サイト)
 
 
 (4)名古屋魅力体験賞
 選考方法 : 全ての応募者から抽選で20名に贈呈します。(当選者のみご連絡いたします。)
 副賞 : 以下A~Cのいずれかによる。
 A:重要文化財の市役所本庁舎をご案内(平日に限る。ドラマのロケ地や普段は入れない時計塔等をご案内)
 B:名古屋の伝統工芸品の製作体験
 C:市内の施設特別展のペア観覧券
 
募集要項
- コンペの募集内容
- ・キャッチコピーを概ね20音以内で作成してください。
 ・最優秀賞を名古屋の魅力向上・発信のキャッチコピーとして採用します。
 ・キャッチコピーは平成33年3月末まで使用する予定です。
 
- コンペの募集期間
- 2017年01月16日(月) から 2017年02月28日(火) まで
- コンペの日程
- 入賞者及び入賞作品(名古屋魅力体験賞は除きます。)の公表は平成29年3月末頃を予定しています。
- 参加方法
- 下記のいずれかの方法でご応募ください。
 
 (1) 応募用紙による応募
 下記応募用紙に必要事項をご記入のうえ、このページ下部の応募先に郵送又はファックスでご応募ください。
 
 (2) メールによる応募
 ダウンロードしていただいた応募用紙に必要事項をご記載の上、添付していただくか、メール本文に応募用紙の内容または下記の内容をご記載いただき、連絡先まで送信してください。
 記載内容
 
 キャッチコピー(コピーに込めた思いを含む。)
 応募者の氏名(ふりがな含む。)、※応募者が中学生以下の場合は保護者の氏名(ふりがなを含む。)を記載すること
 年齢
 性別
 連絡先住所※応募者が所属先(会社名・学校名等)を公表したい場合は記入してください。
 電話番号
 携帯電話
 メールアドレス
 
 応募者の個人情報については、キャッチコピーを活用した名古屋の魅力向上・発信事務以外の目的で使用しません。なお、入賞者に対する情報公開は、氏名及び住所(名古屋市以外の方は都道府県名まで、名古屋市内の方は区まで)のみを予定しています。
 
 
- 参加資格
- どなたでもご応募いただけます。(市内在住・在勤を問いません。)
- 著作権の取扱について
- 作品の中に、第3者が著作権等の権利を有している著作物等を利用していないものとしてください。
 採用決定後であっても著作権等の権利を有している著作物等を利用していることが判明した場合は採用を取り消し、賞品を返還いただく場合があります。
 入賞作品(名古屋魅力体験賞を除く。)の著作権、商標権、その他一切の権利は、本市に帰属します。
- 主催
- 名古屋市観光文化交流局ナゴヤ魅力向上担当部ナゴヤ魅力向上室
- 応募点数
- お一人様、何点でもご応募いただけます。
- 審査員
- 伊藤孝紀(名古屋工業大学大学院社会工学専攻建築・デザイン分野准教授)
 梅本まどか(タレント)
 加藤厚史(株式会社スタメン代表取締役社長)
 加藤幹泰(NPO法人大ナゴヤ大学学長)
 河井孝仁(東海大学文学部広報メディア学科教授)
 佐藤久美(金城学院大学国際情報学部国際情報学科教授)
 紫牟田伸子(デザインプロデューサー)
 谷口優(月刊「宣伝会議」編集長)
 鶴田浩 (NPO法人メイドインジャパンプロジェクト副代表理事)
 松田朋春(プランナー、グッドアイデア株式会社代表)
- ご応募に関する注意事項
- 応募に係る費用は応募者の負担となります。郵送の場合、切手のないものなどは受付いたしません。
 必要事項が記載されていないものは、無効とさせていただきます。
 一度、応募されたものは、いかなる理由があっても取り消しできませんので、間違いのないようにご注意ください。
 応募作品は市との協議により補作(加筆・修正)を行ったうえで入賞作品とする場合があります。
 応募用紙は返却しません。
 応募者の個人情報については、キャッチコピーを活用した名古屋の魅力向上・発信事務以外の目的で使用しません。
 個人情報の取り扱いについては、応募された段階で同意を得られたものとします。
 当選者が未成年者の場合、親権者の同意の上で採用作品の決定と商品の贈呈を行います。
 
- 「名古屋魅力向上・発信戦略(案)」のパブリックコメント実施中
 実施期間:平成29年1月16日(月曜日)から平成29年2月28日(火曜日)まで
 
 パブリックコメントを実施しております。皆さんのご意見をお寄せください。
 
 〈戦略(案)の閲覧場所〉 各区区役所情報コーナー・支所、市民情報センター、市公式ウェブサイトなど
 
 
 パブリックコメント実施-名古屋の魅力・向上発信戦略(案)についての市民の皆さんからのご意見を募集するパブリックコメントを実施しています。
 
- ご応募の参考に
- 平成28年12月12日から平成29年1月9日にかけて、ウェブサイト上で名古屋の魅力について考える大討論会を行いました。
 名古屋を愛するたくさんの方にご登録いただき議論を行いましたので、こちらでの内容もご参考にご応募ください。
 ※現在討論は終了していますが、内容はご確認いただけます。なお、「新規登録」画面にてアカウント登録が必要となります。
 
 
 コラグリー(外部リンク)別ウィンドウ-コラグリーのサイト
 
- お問い合わせ先
- 名古屋市観光文化交流局 ナゴヤ魅力向上担当部 ナゴヤ魅力向上室
 〒460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
 
 電話番号:052-972-2406
 
 ファックス番号:052-972-4199
 電子メールアドレス:[応募専用] nagoyacopy@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
 [ 問い合わせ専用 ] a2406@kankobunkakoryu.city.nagoya.lg.jp
 
- 公式ホームページ
- 
                    
                        名古屋の魅力向上・発信のキャッチコピー募集URL: http://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/page/0000089732.html 






