官庁・自治体向け 動画コンテスト主催サポートプランはこちら

戻る

コンペのポータルサイト「コンペナビ」
世界のコンペ、コンクール、コンテスト、公募を一発検索

検索

第10回 環境啓発動画コンテスト

締切
2025年10月22日(水)
コンペの概要

次の時代を牽引する若い世代が、環境問題に対して自分なりに考え、行動できるようになることは、未来の環境を守るために非常に大切なことです。
今年の環境啓発動画コンテストでは「環境問題について一人一人が考え、行動しよう!」をテーマに掲げ、第10回環境啓発動画コンテストを実施いたします。今年も多くの若い世代に積極的に参加してもらい、地球温暖化、プラスチックごみ問題、食品ロスに加えて、再生可能エネルギーの普及や生物多様性の保護といった、より広範囲で深刻化する環境課題について考え、行動を起こすきっかけとなることを目指しています。
特に、気候変動に対する対策、プラスチック削減の取り組み、生態系の保護など、私たち一人一人が今すぐできることを考え、実行することが、未来をより良いものに変えていく力となると信じています。
今年も皆様の創造力あふれる作品をお待ちしています。環境問題に対する関心を高め、持続可能な未来を共に築くための力強いメッセージを届けてください。

最高賞金
10 万円
最優秀賞 善応募作品から最優秀作品選定          賞金 10万円 
優秀賞  最優秀作品を出した部門以外の2部門から作品設定 賞金 各5万円 
奨励賞  各部門から作品設定               賞金 各1万円
※高校生以下の方が受賞した場合、副賞は賞金額相当額の図書カードとします。

募集要項

コンペの募集内容
募集要項
(テーマ)
環境問題について一人一人が考え、行動しよう!
~地球温暖化、食品ロス、プラスチックごみ問題、再生可能エネルギーの普及や生態系の保護など~
(募集作品)
・「環境問題について一人一人が考え、行動しよう!」をテーマとした啓発内容を動画(100MB以内でYouTubeにアップロードできるもの)にした作品。
  【家族部門】(保護者と一緒に幼児や小学生の作品)1分程度
【中・高生部門】1分~2分程度
【大学生・一般部門】1分~3分程度
・100MBを超えるとサーバーの容量が逼迫することや、アップデートに失敗する可
能性があるため、必ず100MB以内でご応募ください。
・受賞作品は環境に関するイベント等で公開して、環境啓発に役立てます。
(応募資格)
・個人、団体又はグループでも応募できます。
・1個人又は1団体での複数応募も可。
(応募方法)
・作成した動画は、(公財)千里リサイクルプラザの ホームページの応募フォームに必要事項を入力の上、データをアップロードしてください。 
・ご自身のYouTubeアカウントにもアップロードし、 その動画の共有URLも入力してください。
(応募期間)
令和7年7月3日(木)~令和7年10月22日(水)
コンペの募集期間
2025年07月03日(木) から 2025年10月22日(水) まで
コンペの日程
募集
2025年7月3日~2025年10月22日
選考
2025年11月中旬~12月中旬の期間、公開して人気投票を行い、その結果を含めて、専門家と最終審査を行い、受賞作品を決定
結果発表
2026年1月中旬に受賞者に連絡しホームページ上で公開
参加方法
作成した動画は、自身のYouTubeアカウントでアップロードし、その動画の共有URLと必要事項をくるくるプラザのホームページの応募フォームに入力
参加資格
不問 ・個人でも団体又はグループでも応募できます ・1個人又は1団体で複数の応募も可能
著作権の取扱について
1. 応募作品は、未発表のオリジナル作品とします。
2. 応募作品の著作権は、応募者に帰属しますが、吹田市及び(公財)千里リサイクルプラザや公共性の高いイベント等での放映、配信、掲載等に無償で使用することを承諾したものとします。
3. 応募された動画やコメントは、著作者の承諾を得ることなく、(公財)千里リサイクルプラザで一部削除、加筆修正等をする場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
4. 著作権その他の知的財産権や肖像権等、第三者の権利を侵害する作品は応募できません。応募作品に使用する画像、写真、文章等あらゆる著作物については、著作権その他の諸権利に関する手続きを応募者の責任で処理してください。
5. 特に、音楽等を使用する場合は、応募者の責任で著作権処理を済ませた楽曲、もしくはオリジナル作品を使用してください。
6. 作品に、個人の顔が映っているときは、必ず本人の許諾を得てから応募してください。
7. 応募作品について、第三者から権利侵害や損害賠償等について訴えがあった場合、(公財)千里リサイクルプラザでは一切の責任を負いません。
8. 公序良俗に反するものは、選考の対象外とします。
主催
公益財団法人 千里リサイクルプラザ
お問い合わせ先
大阪府吹田市千里万博公園4番3号
TEL06-6877-5300 FAX06-6876-0530
SNS公式アカウント
Twitter@kurukuruplaza (くるくるプラザ)
Instagram@kurukuruplaza (くるくるプラザ)
公式ホームページ

第10回 環境啓発動画コンテスト | くるくるプラザ 吹田市資源リサイクルセンター

URL: https://www.kurukuru-plaza.jp/dougakontesuto10th/

公式サイトのスクリーンショット