名古屋市音楽プラザ 音楽サロン BGM用音源募集
- コンペの概要
名古屋市音楽プラザでは、音楽サロンでのBGMとして使用する演奏音源を募集します。合唱や楽器演奏をしていて「発表の機会が少ない」「練習の成果を聴いてほしい」と感じている演奏団体や演奏家の皆さま、また「インターネット以外でも作品を聴いてもらいたい」と考えている音楽クリエイターの皆さま、ぜひこの機会をご活用ください。
音楽サロンを音楽で満たし、一緒に素敵な空間を作り上げましょう。皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。
- 賞
-
採用の場合は、2026年2月3日(火)~2026年3月1日(日)の9時頃~19時30分頃の期間に放送予定です。
※ただし2026年2月9日(月)、16日(月)は点検日のため除きます。
※サロンコンサートの公演日は、リハーサルから本番終了まで放送を一時中断します。
※運営上の都合により変更となる場合があります。
募集要項
- コンペの募集内容
- 【募集内容】
下記の(1)、(2)、(3)のいずれかに該当するもの
(1)日本国内において著作権保護期間が満了した楽曲を楽器で演奏、または歌唱したものを録音した音源
(2)団体または個人のオリジナルの楽曲(JASRACなど著作権管理団体に管理認定を委託していない楽曲)を楽器で演奏、または歌唱したものを録音した音源
(3)オリジナルの楽曲(JASRACなど著作権管理団体に管理認定を委託していない楽曲)をパソコン等コンピュータにて作成(打ち込み)した音源
※1団体の応募につき、曲数は5曲まで、演奏時間は合計30分程度までとします。
※応募者多数の場合は1団体で採用する曲数に上限を設ける場合や、抽選となる場合があります。
※ジャンル・編成・曲数は問いません。
※音楽サロンにて放送期間中に演奏団体名・曲目・作曲者名等を表示します。
【募集対象】
管楽器、弦楽器、打楽器、鍵盤楽器、声楽(合唱含む)などの演奏をしている団体または個人。もしくは、オリジナルの楽曲をパソコン等で作成(打ち込み)している団体または個人。
※18歳未満の方の場合は保護者の同意が必要です。
- コンペの募集期間
- 2025年10月06日(月) から 2025年12月01日(月) まで
- コンペの日程
- 募集締切 2025年12月1日(月)17時必着
採用・不採用の連絡は応募締切後10日以内に、応募者全員にお知らせいたします。
- 参加方法
- 下記の(1)または(2)の方法でご応募ください
(1)応募申込書に必要事項を記入の上、録音したデータ(ファイル形式は.wavまたはmp3)を保存したCD-ROMと合わせて、名古屋市音楽プラザ管理事務室へ郵送または、持参にて提出してください。
(2)録音したデータ(ファイル形式は.wavまたは.mp3)をGigafile便、データ便、Firestorage等のファイル転送サービスにアップロードした上で、当館ホームページより申込フォームに必要事項を入力してください。
※ファイル転送サービスにアップロードした際のURLやダウンロードパスワード(ある場合のみ)を申込フォームに入力する必要があります。
※メールでの受付は行っておりません。
- 参加資格
- 不問
- 著作権の取扱について
- オリジナルの楽曲の場合、著作権は作曲者本人に帰属します。
(本企画において、作品使用に関する著作権使用料は当館に請求しないものとさせていただきます。)
- 主催
- 名古屋市音楽プラザ
- 注意事項
- ・提出いただいたCD-ROMや応募用紙は返却いたしません。・採用された際の特典や景品、賞金、音源の使用料の支払い等はありません。・CD-ROM以外の記録媒体(USBフラッシュメモリー等)での提出はお断りします。・オリジナルの楽曲を応募する場合は、応募者(応募団体)が権利を有しているものに限ります。・制作過程の一部にAIを使用した音源の応募は可能ですが、AIから出力された音源をそのまま応募することはお断りします。また、著作権等の他者の権利を侵害しないよう十分ご注意ください。・AIを使用した作品を応募する際には、各サービスの利用規約を遵守してください。特に生成物の権利が応募者に帰属しているか、またクレジット表記(AIツール名の表示)が必要か確認をしてください。なお、クレジット表記が必要な場合は備考欄にその旨を記入してください。・応募楽曲について万が一第三者と紛争になった場合には、応募者本人が自己の責任により解決・補償するものとします。・応募の際に収集した個人情報は本企画実施の目的にのみ使用します。・音楽サロンは誰でも来場でき、椅子・机が常設されたフリースペースです。主に、歓談の場や飲食の場として利用されています。(放送期間中も通常通りの運用となります。)BGMは一日を通して一定の音量で放送します。来場者の状況によって、BGMの音が聞こえづらい場合がございますことご了承ください。下記に該当する場合は、採用しません。・当館職員が音楽サロンで放送することが適切でないと判断した場合。・演奏者の同意がない場合。・当館職員が楽曲を確認し、JASRAC等の著作権管理委託業者が管理していると判断した楽曲。・代表者または代表者が属する団体が、指定暴力団等集団的に、または常習的に暴力的不法行為あるいは反社会的な行動等を助長する恐れのある団体またはその団体の構成員であったと判断した場合。
- お問い合わせ先
- 名古屋市音楽プラザ 管理事務室 音楽サロンBGM係
〒460-0022 名古屋市中区金山1丁目4番10号
Tel:052-331-6041
- SNS公式アカウント
-
@nagoya_city_music_plaza (名古屋市音楽プラザ)
- 公式ホームページ
-
【音プラ】音楽サロン BGM用音源募集
URL: https://nagoya-shimin.hall-info.jp/topics/20250917b.html