官庁・自治体向け 動画コンテスト主催サポートプランはこちら

戻る

コンペのポータルサイト「コンペナビ」
世界のコンペ、コンクール、コンテスト、公募を一発検索

検索

令和のヒットメーカーを探せ! 作詩コンテスト

締切
2025年12月08日(月)
コンペの概要

 一般社団法人日本音楽事業者協会は、芸能プロダクション100社以上が加盟する業界団体です。
 加盟プロダクションには、日本を代表する歌手・音楽アーティストらが多数所属しており、今回は会員各社の歌手・音楽アーティストが今後新譜をリリースする際、作詩をオファーしたいと思えるような、才能ある作家を探しています。
 
 なお、本コンテスト最大の魅力には、現役有名歌手が、新譜リリースの際に、作品が採用される可能性があります。
 本コンテストを通じて、長年の夢を叶えてみませんか!

最高賞金
20 万円
グランプリ1点 副賞(20万円ほか、作詩家デビューのチャンス※)
準グランプリ1点 副賞(10万円ほか、作詩家デビューのチャンス※)
佳作2点 副賞(5万円ほか、作詩家デビューのチャンス※) ほか参加賞
※注意)応募作品のレベルによっては、作詩家デビュー該当者なしの場合もあります。

募集要項

コンペの募集内容
 本コンテストでは、国内にとどまらず、時代を超えて世界中で愛される歌詞を書ける、新たな才能を探しています。
 演歌や昭和歌謡、平成JPOPのように、長い間人々のこころに残るフレーズをつむぐことの出来る人、また作品を広く募集します。なお、今回は2部門(①演歌・歌謡曲部門、②JPOP部門)での募集となります。
 たくさんのご応募お待ちしております。
コンペの募集期間
2025年10月08日(水) から 2025年12月08日(月) まで
コンペの日程
募集部門:①演歌・歌謡曲部門 ②JPOP部門 ※①②が部門名になります。
応募期間:2025年10月8日(水) ~ 2025年12月8日(月)23時59分
応募費用:無料
結果発表:2026年2月上旬頃、主催者公式サイト等にて発表予定です。
参加方法
①ネット応募、②郵送応募
詳しくは、主催者公式サイトでご確認ください。
参加資格
不問
著作権の取扱について
 応募作品の著作権は、本人に帰属します。ただし、入賞作品の発表のための利用及びコンテスト主催者の事業記録のための複製や広報のための利用については、応募者は、コンテスト主催者に無償で許諾するものとします。
 また、応募者自身で著作権行使が出来ない作品については、応募不可かつ審査対象外です。応募作品について生じた民事上のトラブルについては応募者自身の責任により対処し、主催者は一切の責任を負わないものとします。
主催
一般社団法人日本音楽事業者協会
お問い合わせ先
お問合せ窓口(音事協内 作詩コンテスト係)
メールアドレス:sakushi@jame.or.jp
電話:080-4623-0999
(受付時間:平日/13時~17時 ※土日祝日休み)
公式ホームページ

一般社団法人 日本音楽事業者協会 JAME

URL: https://www.jame.or.jp/

公式サイトのスクリーンショット