Toyooka KABAN Artisan × design project
- コンペの概要
国内最大の鞄産地・兵庫県豊岡で、鞄職人と一緒に、鞄を作りませんか?
デザイン・企画コンペティションを実施。鞄をデザインいただける方を募集します。鞄産地・兵庫県豊岡市の鞄に特化した拠点「Toyooka KABAN Artisan Avenue」 では、既存のジャンルや概念にとらわれない「新しい鞄」を考えていただけるデザイナーを募集する「Toyooka KABAN Artisan × project」を実施します。
優秀作品は豊岡の職人の手で「鞄」に仕上げ商品化致します。
(鞄のデザインに携われているプロの方のご応募は、ご遠慮願います。)
- 賞
-
- 最高賞金
- 30 万円
賞
優秀賞1点 以下のいずれかの権利を授与します。
①賞金30万円(ロイヤリティフリー)
②賞金+販売数に準じるロイヤリティ契約
販売開始後1年間の契約です。ロイヤリティは販売価格・生産数(初回生産)等を考慮の上、作者と主催者が協議し決定します。
③受賞者との相互販売契約(②同様、作者と主催者が協議し決定します。)
募集要項
- コンペの募集内容
- 主 催
豊岡まちづくり株式会社
豊岡で生産された鞄を取り扱うセレクトショップ「Artisan Atelier」と、次世代の鞄職 人・エキスパートを育成する、鞄づくりの専門学校「Artisan School」が一体となったToyooka KABAN Artisan Avenueの運営会社。
参加費
無料
選考基準
独創性、先進性を考慮します。経験実績は不問です。
商品化されていない発想のデザインを求めています。
鞄産地豊岡の風土、歴史、文化を取り入れた、豊岡らしい鞄を求めています。
(鞄企業で生産や企画に携わられている方は、申し訳ございませんがご遠慮願います)
審査員
中貝宗治
(豊岡市長)
由利總太郎
(前豊岡まちづくり株式会社代表取締役)
竹下嘉壽
(Toyooka KABAN Artisan School メイン講師、豊岡鞄認定審査会審査委員長)
山﨑俊幸
(豊岡まちづくり株式会社代表取締役)
- コンペの募集期間
- 2019年08月01日(木) から 2019年09月15日(日) まで
- コンペの日程
- 募集概要
①一次審査
応募受付 2019年8月1日(木)~9月15日 (日)
結果発表 2019年9月下旬頃(Artisan HPにて)
Artisan HP内の「応募用紙」をダウンロードの上、必要事項をご記入ください。
以下、ご提出ください。
応募用紙
デザインしたい鞄のイメージの簡単なラフスケッチ(書式不問)
デザインしたい鞄の価値、特徴、コンセプトなどを文章にまとめてください。
一次審査では、鞄や豊岡の知識は選考基準と致しません。
斬新な発想・アイデアや想いをもって、奮ってご応募ください。
5名程度の方を選考させていただき、ご連絡致します。
応募者の方全員に選考結果をお伝え致します。
②鞄産地豊岡見学ツアー
一次審査通過された方は、鞄の産地豊岡を知っていただくため、豊岡へご招待し、鞄の製造現場、商品、豊岡の名所等を2日間にわたり見学いただきます。
豊岡までの交通費・宿泊費は事務局が負担致します。
(※海外からの参加の方は別途ご相談となります。)
日程 2019年11月8日(金)~2019年11月9日(土)の2日間予定
ーーーーーー 行程予定 ーーーーーー
1日目
午後過ぎ JR豊岡駅集合、鞄製造企業4社程度見学
2日目
カバンストリート、Toyooka KABAN Artisan Avenue 等鞄の街見学
歴史ある城下町・出石、杞柳細工を知る・玄武洞、風情ある城崎温泉街と、舞台芸術を中心としたアーティスト・イン・レジデンスの拠点・城崎国際アートセンター見学
15:30頃JR城崎温泉駅解散
※行程は変更する場合がございます。
ツアーでは、職人の技術が求められるダレスバッグの製造工程や、厚みのある素材を縫製する特殊なミシン等、受け継がれる希少な技・道具の伝統から、コンピューターミシン、CADを活用した企画・生産の最先端まで、鞄づくりの現場をご覧いただきます。また、現存する貴重な柳行李・柳細工から、素材にこだわり美しい縫製で仕上げた、現代のMade in Toyooka の名品をご覧いただき、産地豊岡ならではの、新しい鞄を創造してください。
③二次審査
視察後、鞄デザイン画を提出願います。
提出日 2020年1月10日まで
・形式は手書き、データどちらでも構いません。
・寸法、色、素材(イメージでも可)を必ず明記してください。
・未発表のオリジナル作品に限ります。模倣と疑わしき作品は資格を取り消します。
・1次審査の選考基準と必ずしも整合するものではありません。豊岡を視察いただき、新たなイメージをデザインに落とし込んでいただいても構いません。
※応募方法の詳細については、視察時にお知らせ致します。
- 参加方法
- ホームページにて応募用紙をダウンロードし、作品等必要物と合わせて、郵送またはメールでお送りください。
- 参加資格
- 不問(ただし、鞄業界でデザインに携わられている方は、ご遠慮願います。)
- 著作権の取扱について
- 著作権の取扱い
・大賞作品を除く、応募いただいた図案は主催者側が管理し、著作権・使用権は、二次 審査終了後、作者に帰属するものとする。
・二次審査時においては、作者の許可を得た上で、応募図案を公表する場合がある。
・大賞作品は、製品化にあたり、作者の許可を得た上で、図案を元に主催者側で鞄のサンプルを作成する。図案及び鞄のサンプルの著作権・使用権・商品化に関する権利は主催者が有するものとする。但し、作者と相互販売契約を結ぶ場合に限り、著作権及び商品化に関する権利は、期間等詳細を双方で協議の上、販売契約書を締結する。
- 主催
- 豊岡まちづくり株式会社
- お問い合わせ先
- お問い合わせ
メール shop@artisan-atelier.net または、0796-34-8118 「design project 担当」まで
- 公式ホームページ
-
Toyooka KABAN Artisan × design project
URL: http://www.artisan-atelier.net/entry.php