Center line art festival Tokyo 2025 Space Sharing Program
- コンペの概要
- Center line art festival Tokyoは、JR中央線の中野駅〜国立駅区間を跨ぐ総合アートフェスティバルです。 
 会期中は沿線地域の各会場にて絵画、造形、映像、インスタレーション、トーク、ワークショップ、パフォーマンスなど多彩なプログラムが催されます。
 フェスティバル開催にあたり、公募作家複数名による空間と時間の共有をテーマとした「スペースシェアリングプログラム」に参加するアーティストを募集します。- 作品を創り、作品を介して空間と時間を共有する。 
 作品発表の場としてはもとより、
 創作の新たな発想へと繋がる「スペースシェアリングプログラム」
 是非ご参加ください。ご応募をお待ちしております。- Space Sharing Program 2025 
 https://claft.jp/ssp/2025- Creating artworks and sharing space through artworks. 
 The “Space Sharing Program” is not only a place to present your works, but also a place that leads to new creative ideas.
 Entries are being accepted until Monday, June 2.
 We look forward to receiving your applications.- For program details and application requirements, please visit the website at the URL below. - Space Sharing Program 2025 
 https://claft.jp/ssp/2025_en- ※※※※※※※※※※※※※ - スペースシェアリングプログラム 2025 概要 - 会期 
 2025年9月17日(水)〜9月21日(日)(全日12時〜18時を予定)
 搬入日
 9月16日(火)10時〜17時
 搬出日
 9月22日(月)10時〜17時- 会場 
 KOGANEI ART SPOTシャトー2F ギャラリー
 東京都小金井市本町 6-5-3シャトー小金井 2F(JR中央線武蔵小金井駅南口から徒歩5分)
 
 募集数
 4〜8名(団体)- 出品料 
 16,500円(1名/1団体・税込)
 ※支払い方法および期日は、選考終了後、採択された方にご連絡いたします- 作品について 
 1 本人の創作作品であり、公募展未発表のもの
 2 他者の知的財産権を侵害しないもの
 3 1および2の項目に抵触した場合には、展示・上演を取り消すこととする
 4 2の項目によって問題が発生した場合、すべての責任は応募者本人が負うものとする
- 賞
- 
提供内容
 ・展示会場となるスペースの提供(複数名・団体の共有による)
 ・実演を含む場合は可能な範囲で簡易音響、簡易照明機器を提供
 ・フェスティバル全体チラシへの掲載、Web媒体、SNSによる広報、プレスリリース等
 ・次年度以降のフェスティバル開催にあたり、双方協議・合意により作品発表機会を提供
 
募集要項
- コンペの募集内容
- 募集要項 
 
 応募条件
 1 20歳以上、性別・国籍不問 日本語または英語でのコミュニケーションが可能な方
 2 個人、または団体(上限3名まで)での参加も可
 3 作品の発表を2年以上続けている方(学生は学内での発表も可とする)
 4 対象となる活動は、平面・立体作品、メディアアート・インスタレーション、身体表現全般、朗読などによる言語表現、その他全ての媒体を含むアート作品(平面・立体作品に関しては作品のサイズ等によって展示数が限られる場合があります また、メディアアート・インスタレーションも展示サイズに制限を設ける場合がありますパフォーマンス等、実演による作品の上演時間は原則20分以内とします)
 5 ClafT事務局の定める現地会場下見、SSP参加アーティストミーティングに出席できること
 (現地会場下見、顔合わせ、初回ミーティングは7月12日(土)10:30から行います。)
 
 6 搬入・設置および、撤収・搬出を参加者本人によって行うことができること
 7 展示会期中、展示会場に在廊することが可能であること(全日でなくとも可)
 8 国内遠方や海外から参加の場合、会場下見・ミーティング・搬入搬出・会期中の在廊にかかる交通滞在費は実費負担となります
 9 募集要項に記載された事項に同意できる方
 
 応募書類
 以下の情報を下記URL応募フォームよりオンラインで提出してください。
 1 基本情報
 作家名またはユニット名、年齢、国籍、学歴、住所、メールアドレス、電話番号、作品の種類
 2 プロフィール300字程度(作家としての活動歴、展示・上演等の発表歴、受賞歴等)
 3 ポートフォリオ(作品写真および顔写真)
 ※プロフィールおよび顔写真はフェスティバル全体チラシ、ウェブサイト掲載用となります
 4 実際に展示される内容詳細(予定でも可)・実演等の場合過去作品映像のURL
 5 過去に掲載された記事等
 
 提供内容
 ・展示会場となるスペースの提供(複数名・団体の共有による)
 ・実演を含む場合は可能な範囲で簡易音響、簡易照明機器を提供
 ・フェスティバル全体チラシへの掲載、Web媒体、SNSによる広報、プレスリリース等
 ・次年度以降のフェスティバル開催にあたり、双方協議・合意により作品発表機会を提供
 
 選考に関して
 ・応募者多数の場合は中央線芸術祭実行委員会による選考となります
 
 著作権の取り扱いについて
 ・応募者自身が作品の著作権を有し、共同制作者がいる場合は必ず許諾を得てください
 ・作品中に使用される他者の美術、映像、写真、音楽等については、必ず著作権者の許諾を得た上で応募してください。
 仮に第三者から権利侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、応募者が自らの責任で対処することとし、主催者は一切の責任を負いません
 ・個人情報保護法に基づき、いただいた個人情報は本展業務以外で使用いたしません
 
 応募締切
 ・6月2日(月)23:59
 
 結果
 ・6月8日(日)にClafTオフィシャルサイトにて発表
 ・メールにて連絡
 ※選考に関しての問い合わせや、異議申し立てには応じません
 
 募集要項
 
 応募条件
 1 20歳以上、性別・国籍不問 日本語または英語でのコミュニケーションが可能な方
 2 個人、または団体(上限3名まで)での参加も可
 3 作品の発表を2年以上続けている方(学生は学内での発表も可とする)
 4 対象となる活動は、平面・立体作品、メディアアート・インスタレーション、身体表現全般、朗読などによる言語表現、その他全ての媒体を含むアート作品(平面・立体作品に関しては作品のサイズ等によって展示数が限られる場合があります また、メディアアート・インスタレーションも展示サイズに制限を設ける場合がありますパフォーマンス等、実演による作品の上演時間は原則20分以内とします)
 5 ClafT事務局の定める現地会場下見、SSP参加アーティストミーティングに出席できること(現地会場下見、顔合わせ、初回ミーティングは7月12日(土)10:00から行います。)
 6 搬入・設置および、撤収・搬出を参加者本人によって行うことができること
 7 展示会期中、展示会場に在廊することが可能であること(全日でなくとも可)
 8 国内遠方や海外から参加の場合、会場下見・ミーティング・搬入搬出・会期中の在廊にかかる交通滞在費は実費負担となります
 9 募集要項に記載された事項に同意できる方
 
 応募書類
 以下の情報を下記URL応募フォームよりオンラインで提出してください。
 1 基本情報
 作家名またはユニット名、年齢、国籍、学歴、住所、メールアドレス、電話番号、作品の種類
 2 プロフィール300字程度(作家としての活動歴、展示・上演等の発表歴、受賞歴等)
 3 ポートフォリオ(作品写真および顔写真)
 ※プロフィールおよび顔写真はフェスティバル全体チラシ、ウェブサイト掲載用となります
 4 実際に展示される内容詳細(予定でも可)・実演等の場合過去作品映像のURL
 5 過去に掲載された記事等
 
 提供内容
 ・展示会場となるスペースの提供(複数名・団体の共有による)
 ・実演を含む場合は可能な範囲で簡易音響、簡易照明機器を提供
 ・フェスティバル全体チラシへの掲載、Web媒体、SNSによる広報、プレスリリース等
 ・次年度以降のフェスティバル開催にあたり、双方協議・合意により作品発表機会を提供
 
 選考に関して
 ・応募者多数の場合は中央線芸術祭実行委員会による選考となります
 
 著作権の取り扱いについて
 ・応募者自身が作品の著作権を有し、共同制作者がいる場合は必ず許諾を得てください
 ・作品中に使用される他者の美術、映像、写真、音楽等については、必ず著作権者の許諾を得た上で応募してください。
 仮に第三者から権利侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、応募者が自らの責任で対処することとし、主催者は一切の責任を負いません
 ・個人情報保護法に基づき、いただいた個人情報は本展業務以外で使用いたしません
 
 応募締切
 ・6月2日(月)23:59
 
 結果
 ・6月8日(日)にClafTオフィシャルサイトにて発表
 ・メールにて連絡
 ※選考に関しての問い合わせや、異議申し立てには応じません
 
 ご応募・詳細はClafT2025 Space Sharing Program オフィシャルページをご覧ください
 https://claft.jp/ssp/2025
- コンペの募集期間
- 2025年03月03日(月) から 2025年06月02日(月) まで
- コンペの日程
- 募集開始
 ・3月3日(月)
 
 応募締切
 ・6月2日(月)23:59
 
 結果
 ・6月8日(日)にClafTオフィシャルサイトにて発表
 ・メールにて連絡
 ※選考に関しての問い合わせや、異議申し立てには応じません
- 参加方法
- オフィシャルサイト参加フォームより申込
- 参加資格
- 応募条件 1 20歳以上、性別・国籍不問 日本語または英語でのコミュニケーションが可能な方 2 個人、または団体(上限3名まで)での参加も可 3 作品の発表を2年以上続けている方(学生は学内での発表も可とする) 4 対象となる活動は、平面・立体作品、メディアアート・インスタレーション、身体表現全般、朗読などによる言語表現、その他全ての媒体を含むアート作品(平面・立体作品に関しては作品のサイズ等によって展示数が限られる場合があります また、メディアアート・インスタレーションも展示サイズに制限を設ける場合がありますパフォーマンス等、実演による作品の上演時間は原則20分以内とします) 5 ClafT事務局の定める現地会場下見、SSP参加アーティストミーティングに出席できること (現地会場下見、顔合わせ、初回ミーティングは7月12日(土)10:30から行います。) 6 搬入・設置および、撤収・搬出を参加者本人によって行うことができること 7 展示会期中、展示会場に在廊することが可能であること(全日でなくとも可) 8 国内遠方や海外から参加の場合、会場下見・ミーティング・搬入搬出・会期中の在廊にかかる交通滞在費は実費負担となります 9 募集要項に記載された事項に同意できる方
- 著作権の取扱について
- 著作権の取り扱いについて 
 ・応募者自身が作品の著作権を有し、共同制作者がいる場合は必ず許諾を得てください
 ・作品中に使用される他者の美術、映像、写真、音楽等については、必ず著作権者の許諾を得た上で応募してください。
 仮に第三者から権利侵害、損害賠償等の主張がなされた場合、応募者が自らの責任で対処することとし、主催者は一切の責任を負いません
 ・個人情報保護法に基づき、いただいた個人情報は本展業務以外で使用いたしません
 
- 主催
- 一般社団法人Co-production of art Works-M
- お問い合わせ先
- Center line art festival Tokyo 
 ClafT事務局
 artfes.claft@gmail.com
 
- SNS公式アカウント
- 
                      
                         @artfes_ClafT                      
                      (Center line art festival Tokyo) @artfes_ClafT                      
                      (Center line art festival Tokyo)
- 
                      
                         @craft_pr                      
                      (Center line art festival Tokyo) @craft_pr                      
                      (Center line art festival Tokyo)
- 公式ホームページ
- 
                    
                        Space Sharing Program 2025URL: https://claft.jp/ssp/2025 






