#二俣和紙チャレンジ
- コンペの概要
伝統工芸「二俣和紙」の魅力を広く発信し、未来へ継承することを目的とした作品コンペ。
このコンペでは、和紙の新たな可能性を探る創作作品を募集し、伝統文化と若い世代をつなぐきっかけづくりを目指している。
- 賞
-
受賞者には、アイデアを世界に届けるための特別な機会を提供します。
・海外の顧客からのフィードバック
・ミニ展示
※内容は関係各所と協議中のため、変更となる場合があります。
募集要項
- コンペの募集内容
- 「二俣和紙の特徴を生かした、海外 (特にアジア圏) の方が日常で使うような作品」 例: インテリア、文房具、アクセサリー、雑貨など、ジャンルは問いません。 二俣和紙の丈夫さ、風合い、美しさなどを活かした、斬新なアイデアを求めています。
・和紙が好きな方
・和紙を活かした取り組みを行っている方
・世界に向けた作品を作りたい方
大歓迎!!
注意事項
◎プロ・アマ、国籍、年齢、経験は問いません。
◎ 二俣和紙を主素材として使用した作品のアイデアであること。
◎ 受賞後にプロトタイプ (試作品) が作成可能なデザインであること。
- コンペの募集期間
- 2025年09月01日(月) から 2025年10月15日(水) まで
- コンペの日程
- 募集期間
2025年9月1日-10月15日
審査日程
2025年10月15日-31日
結果発表
2025年11月中旬
- 参加方法
- 参加方法は、
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfa1dzYVLWcHXqoKP-ao1Q_VlhaRE72DYsoeVruU8oXgT_uAQ/viewform?usp=header
こちらのGoogleフォームに入力をしていただくと、参加できます!
- 参加資格
- 不問
- 著作権の取扱について
- 本コンペティションでは、応募者の皆様が提出された作品に関する著作権およびその他の知的財産権は、すべて応募者ご本人に帰属します。審査員や主催者が、審査の過程で作品の権利を取得することは一切ありませんので、安心してご応募ください。
ただし、以下の点についてご理解とご協力をお願いいたします:
📣広報・宣伝活動での作品利用について
主催者は、コンペティションの広報・宣伝活動(公式ウェブサイト、SNS、印刷物、展示など)を目的として、応募作品を無償で使用させていただく場合があります。その際は、応募者の氏名(またはペンネーム)と作品名を明示した上で、複製・上映・展示・公衆送信などを行います。
🏆受賞後のご協力について
受賞者の方には、広報活動や副賞の実施(展示など)に可能な範囲でご協力をお願いすることがあります。
🔐個人情報の取り扱い
応募時にご提供いただいた個人情報は、コンペティションの運営(連絡、審査、結果発表など)に必要な範囲でのみ使用されます。受賞者の氏名や所属等は、公式サイトや広報物に掲載される場合があります。
⚠️規約違反への対応
応募者が規約に違反した場合、またはそのおそれがあると主催者が判断した場合には、審査対象から
の除外や受賞の取り消しを行うことがあります。
ご自身の作品の権利を守りながら、広く発信する機会にもつながるコンペティションです。ご不明な点があれば、主催者までお気軽にお問い合わせください。
- 主催
- #二俣和紙チャレンジ運営委員会
- お問い合わせ先
- ak623hru@stu.kanazawa-u.ac.jp
- SNS公式アカウント
-
@futamata_washi_challenge (#二俣和紙チャレンジ運営委員会)
- 公式ホームページ
-
#二俣和紙チャレンジ
URL: https://www.instagram.com/futamata_washi_challenge?igsh=MTI3aWcyOHBrNHI2dg==