官庁・自治体向け 動画コンテスト主催サポートプランはこちら

戻る

コンペのポータルサイト「コンペナビ」
世界のコンペ、コンクール、コンテスト、公募を一発検索

検索

みんなのことば「手話」マークデザイン大募集!

締切
2025年09月16日(火)
コンペの概要

「神奈川県手話言語条例」施行10周年を記念して、 ろう者とろう者以外をつなぐ、みんなのことば 「手話」を広めるためのマークのデザインを募集します!

 
県では、手話の普及を通じて、ろう者とろう者以外の者がお互いに、その人格と個性を尊重し合いながら共生することのできる地域社会の実現のために、平成27年4月に「神奈川県手話言語条例」を施行しました。この条例の施行10周年を記念して、ろう者とろう者以外をつなぐ、みんなのことば「手話」を広めるためのマークのデザインを募集します!

最高賞金
1 万円
手話マークデザイン採用(1名)

募集要項

コンペの募集内容
1 募集内容
「手話がみんなの言葉」であることをイメージした「手話」を普及するためのシンボルマークのデザイン

県の手話事業を広報するウェブサイトやSNS、及び手話イベント等での発信、各種印刷物(チラシ、ポスター、関連グッズ等)で使用予定です。

2 応募資格
神奈川県内在住・在学・在勤の方

※個人での応募に限ります。
※未成年者(18歳未満)の方は、保護者の同意を得た上で応募してください。

3 募集期間
令和7年7月7日(月曜日)から9月16日(火曜日)まで

4 応募方法
提出するものや提出形式、応募方法の詳細は、次のホームページを御覧ください。 https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n7j/cnt/f537527/shuwakotoba.html

5 選考及び結果発表
審査員等による審査の上、令和7年11月中(予定)に採用作品(1点)を決定します。採用作品は、県の手話事業を広報するウェブサイトやSNS、及び手話イベント等での発信、各種印刷物(チラシ、ポスター、関連グッズ等)で使用予定です。
採用作品の作成者に直接結果を通知するとともに、県のホームページ等で令和7年12月13日(土曜日)以降に公表します。
採用者にはQUOカード(1万円)を贈呈するとともに、令和7年12月13日(土曜日)橋本駅周辺で開催予定の神奈川県手話言語条例施行10周年記念イベントでご紹介する予定です。

【資料】みんなのことば「手話」マークデザイン募集チラシ https://www.pref.kanagawa.jp/documents/121427/shuwakotoba_chirashi.pdf

コンペの募集期間
2025年07月07日(月) から 2025年09月16日(火) まで
コンペの日程
募集 9月16日まで
審査から決定 11月中旬
発表 12月13日(土)橋本駅周辺で開催予定の手話イベントでご紹介
公開 12月13日(土)以降 県のHPでダウンロード可能な形式で公開
参加方法
HPから応募用紙をダウンロードの上、郵送または応募専用フォームにより提出
参加資格
神奈川県内在住・在学・在勤の方 ※個人での応募に限ります。 ※未成年者(18歳未満)の方は、保護者の同意を得た上で応募してください。
著作権の取扱について
(募集要項から抜粋)

(1) 知的財産権等に関する事項

採用作品に関する著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む。)や使用権等、その他一切の権利は、県に無償で譲渡し帰属することとします。また、その使用に関して採用者は著作者人格権を行使しないものとし、作品の使用にあたっては、著作権名は表示しません。なお、採用決定後に採用者と著作権等譲渡にかかる覚書等の取り交わしをさせていただきます。


採用作品は、採用者の許可なく、必要に応じ、デザイン・色彩等を一部修正・変更する場合があります。
主催
神奈川県地域福祉課
お問い合わせ先
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部地域福祉課調整グループ 
電話 045-210-4804
公式ホームページ

みんなのことば「手話」マークデザイン大募集! - 神奈川県ホームページ

URL: https://www.pref.kanagawa.jp/docs/n7j/cnt/f537527/shuwakotoba.html

公式サイトのスクリーンショット