官庁・自治体向け 動画コンテスト主催サポートプランはこちら

戻る

コンペのポータルサイト「コンペナビ」
世界のコンペ、コンクール、コンテスト、公募を一発検索

検索

IoTビジネスコンテスト WINK2025

締切
2025年08月01日(金)
コンペの概要

<募集内容>
「関西発の世界に通用するIoTを活用した新しいサービス」のビジネス企画を募集します。
 以下の三つの要件を満たしているビジネス企画を対象とする
 ・IoTの要素をベースとすること(公式ホームページの図1参照)
 ・製品化・サービス化されておらず、WINK 2025を通じて新たな価値を創造すること(公式ホームページの図2参照)
 ・オリジナルのアイデアであること

 
【目的に合わせた2つのコース】
 (1)ビジネス実装コース:関西発のIoTを活用した新たなサービスの創出を目指し、社会課題や市場ニーズに応えるビジネスの実装に挑むチームの支援を目的とする
 (2)スキル向上コース:ビジネスプラン作成を通じて、社会に新たな価値を提案し、組込みシステム産業を牽引する人材の育成を目的とする

 
【テーマ】 ※「ビジネス実装コース」「スキル向上コース」共通
 (1)ウェルネス・ヘルスケア:医療福祉、健康等
 (2)エンターテイメント:音楽映像、スポーツ、eスポーツ等
 (3)観光・インバウンド・地域活性化:旅行、祭り、地域振興、産業支援(農業畜産等)等
 (4)未来に繋がるまちづくり:都市基盤、エネルギー、モビリティ、防災等

 
<受賞チーム特典>
【ビジネス実装コース】
 ●コース最優秀賞 賞金60万円
 ●技術賞 賞金30万円

 
【スキル向上コース】
 ●コース最優秀賞 賞金10万円
 ●飛躍賞 賞金5万円

 
 一次選考通過チーム特典:慶応義塾大学大学院「システム×デザイン思考」研修(9月18日、9月29日/全2回)
 ※詳細は公式ホームページを参照

最高賞金
60 万円
【ビジネス実装コース】
 ●コース最優秀賞 賞金60万円
 ●技術賞 賞金30万円

【スキル向上コース】
 ●コース最優秀賞 賞金10万円
 ●飛躍賞 賞金5万円

募集要項

コンペの募集内容
<提出物>
 チーム概要・アイデアシート(登録後、メールにて送付)

<参加方法>
 公式ホームページの応募フォームより登録

<参加資格>
【ビジネス実装コース】
  ●IoTを活用した新たなビジネスを創出する意欲がある法人・団体・個人(18歳以上)
  ●2名以上のチームであること

【スキル向上コース】
  ●社会に新たな価値を生み出す視点やスキルを身につけたい法人・団体・個人(18歳以上)
  ●2名以上のチームであること

【共通】
  ※事前研修(9月18日、9月29日)の日程を予め確保の上、応募すること
  ※受賞した場合、公式ホームページに写真と受賞コメントが掲載されることを了承するものとする
  ※反社会的勢力でないこと、反社会的勢力との関係がないこと

 参加費:無し

<審査員>
 ●審査委員長
  越智隆之(デロイトトーマツコンサルティング合同会社 執行役員)

 ●審査委員
  下條真司(青森大学 ソフトウェア情報学部 教授、大阪大学 名誉教授・招聘教授)
  白坂成功(慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 委員長/教授)
  小田孝和(NTT西日本株式会社 常務執行役員 デジタル革新本部長、組込みシステム産業振興機構 理事 企画運営委員長/WINK2025実行委員会委員長)
  木村浩三(パナソニック ホールディングス株式会社 技術部門 コーポレートR&D戦略室 戦略企画部 技術コーディネーター)

 ●審査委員&アドバイザー
  下西英之(大阪大学 D3センター 教授)
  田中良夫(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 執行役員 情報・人間工学領域長)
  馬場光男(ルネサスエレクトロニクス株式会社 エンベデッドプロセッシングプロダクトグループ シニアダイレクター)
  加井隆重(ダイキン工業株式会社 テクノロジー・イノベーションセンター ZEB・エネマネグループ 産官学連携専任部長、組込みシステム産業振興機構 第2部会 部会長)
  南出英明(三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 統合ソリューションプロジェクトグループ プロジェクトグループマネージャー)

 ●アドバイザー
  永野秀尚(国立研究開発法人 情報通信研究機構 総合テストベッド研究開発推進センター 研究開発推進センター長)
  小島威裕(ケンブリッジコンサルタンツ株式会社 CX本部長)
  奥田明子(デロイトトーマツコンサルティング合同会社 Region Divisionマネージャー)

<結果発表>
 2025年12月12日、公開プレゼンテーション審査(最終選考)にて

<著作権の扱い>
 主催者にお問い合わせください。
コンペの募集期間
2025年06月16日(月) から 2025年08月01日(金) まで
コンペの日程
募集期間:2025年6月16日(月)~8月1日(金)
書類審査(1次選考):2025年8月下旬に結果通知
事前研修:2025年9月18日(木)、9月29日(月)
最終選考(プレゼンテーション審査):2025年12月12日(金) QUINTBRIDGE(大阪市都島区)
参加方法
公式ホームページの応募フォームより登録
https://www.kansai-kumikomi.net/wink2025/
参加資格
【ビジネス実装コース】   ●IoTを活用した新たなビジネスを創出する意欲がある法人・団体・個人(18歳以上)   ●2名以上のチームであること 【スキル向上コース】   ●社会に新たな価値を生み出す視点やスキルを身につけたい法人・団体・個人(18歳以上)   ●2名以上のチームであること 【共通】   ※事前研修(9月18日、9月29日)の日程を予め確保の上、応募すること   ※受賞した場合、公式ホームページに写真と受賞コメントが掲載されることを了承するものとする   ※反社会的勢力でないこと、反社会的勢力との関係がないこと  参加費:無し
著作権の取扱について
応募された企画(アイデア)に関する著作権その他の知的財産権は応募者に帰属します。
また、事務局が開催するマッチング会でメンバー募集を行ったチームについては、個別に秘密保持および知的財産権に関する覚書の取り交しが必要となります。
なお、主催者が広報PRのためにホームページ等の各種媒体で発表又は利用する場合がありますことご了承願います。
主催
組込みシステム産業振興機構 共催:公益社団法人 関西経済連合会
お問い合わせ先
WINK2025実行委員会 事務局  組込みシステム産業振興機構

TEL:072-751-9951/FAX:072-751-9952

E-mail:esip_kikaku@kansai-kumikomi.net
公式ホームページ

WINK | 組込みシステム産業振興機構

URL: https://www.kansai-kumikomi.net/wink2025/

公式サイトのスクリーンショット