第47回 ぴあフィルムフェスティバル「PFFアワード2025」作品募集
- コンペの概要
「PFFアワード」は、応募作品の長さやジャンル、応募者の年齢、国籍などの制限は一切なく、短編から長編まで、あらゆる作品が応募できる、世界で最も自由なコンペティションです。
“映画監督への登竜門”として知られ、1977年のスタートからこれまでに180名を超えるプロの映画監督を輩出してきました。
18 歳以下の出品料をはじめて無料化した昨年、高校生以下が監督した 3 作品が入選、うち 1 作品が受賞を果たし、新たな時代の到来を予感させる結果となった「PFF アワード」。
この動きをさらに加速させるべく、今年は出品料無料の対象を 19 歳まで拡大します。
中学生・高校生の皆さんも応募しやすくなり、また、初めての映画づくりに挑戦する人が増えるきっかけになることを願っています。
“あなたの夢の第一歩”となる、未来につながる新たな挑戦。「PFFアワード」にぜひ皆様のご応募をお待ちしております!
- 賞
-
- 最高賞金
- 100 万円
■グランプリ
映画監督として最も期待したいつくり手に贈られます。(副賞:賞金100万円)
■準グランプリ
グランプリに迫る才能を感じさせるつくり手に贈られます。(副賞:賞金20万円)
■審査員特別賞 ※3作品選出
無視することのできない才能を感じさせるつくり手に贈られます。(副賞:各賞金10万円)
■エンタテインメント賞 (ホリプロ賞)
作品の優れたエンタテインメント性に対して贈られます。(副賞)
■映画ファン賞 (ぴあニスト賞)
一般審査員の方々に選出された賞。「映画館で見たい」才能に対して贈られます(副賞)
■観客賞
観客の人気投票で最も高い支持を得た作品に贈られます。(副賞)
(※2024年度実績)
募集要項
- コンペの募集内容
- 〈応募作品について〉
PFFアワードは、誰でも応募できる自主映画のコンペティションです。
応募される作品の長さ(短編・中編・長編)、ジャンル(ドラマ、CG、アニメーション、ドキュメンタリーetc)や、応募者の年齢、性別などの制限はありません。
〈応募条件〉
2024年3月24日以降に完成した作品であれば、制限は一切ありません。
※1週間以上劇場公開された作品、今後公開予定の作品はご応募いただけません。
※個人でのYouTube等での限定公開、また映画祭、卒業制作展、自主上映会などでの上映でしたら、応募いただけます。
〈海外からの応募について〉
以下の2点の条件を満たす方
・日本語以外の言語で制作された作品は日本語字幕が必須。
・チケットぴあで販売する出品料チケットが購入できること。(高校生以下は購入不要)
〈出品料〉
・一般:3,000円(1作品につき)
※19歳以下の方は、無料(対象:2005年4月1日以降生まれ)。
※手数料はかかりません。
- コンペの募集期間
- 2025年02月01日(土) から 2025年03月23日(日) まで
- コンペの日程
2月1日(土):作品受付スタート
3月23日(日):応募締め切り
7月初旬予定:「PFFアワード2025」入選作品発表
9月6日(土)~:映画祭「第47回ぴあフィルムフェスティバル2025」で上映
9月19日(金):表彰式 最終審査員らにより、受賞作品発表
- 参加方法
- PFF公式サイト内「作品募集ページ」(https://pff.jp/jp/award/entry/ )よりエントリーください。
- 参加資格
- 不問
- 著作権の取扱について
- 応募作品・入賞作品の著作権は監督(もしくは製作者ならびに製作団体)に帰属。
- 主催
- 一般社団法人PFF
- お問い合わせ先
- 一般社団法人PFF info@pff.or.jp
- SNS公式アカウント
-
@pff_award (ぴあフィルムフェスティバル(PFF))
-
@piafilmfestival (ぴあフィルムフェスティバル(PFF))
- 公式ホームページ
-
作品を応募したい|PFFアワード|PFF(ぴあフィルムフェスティバル)公式サイト
URL: https://pff.jp/jp/award/entry/