第23回下田歌子賞
- 締切
- 2025年09月04日(木)
- コンペの概要
恵那市出身でわが国女子教育の先駆者である「下田歌子」の功績を称えるとともに、ひとの生き方や教育のあり方を考え、共に学びあうことを目的として、平成15年から「下田歌子賞」を設けてエッセイ等を募集してまいりました。
第23回となる今回は、「今、私が一番大切に思うこと」をテーマにエッセイと短歌を募集いたします。
- 賞
-
- 最高賞金
- 10 万円
【エッセイの部】◆最優秀賞 1編正賞、副賞(賞金10万円)◆優秀賞 3編正賞、副賞(賞金3万円)◆佳作 5編正賞、副賞(賞金1万円)<中高生の部>◆最優秀賞 1編正賞、副賞(図書カード2万円分)◆優秀賞 3編正賞、副賞(図書カード1万円分)◆佳作 5編正賞、副賞(図書カード5千円分)<小学生の部>◆最優秀賞 1編正賞、副賞(図書カード5千円分)◆優秀賞 3編正賞、副賞(図書カード3千円分)◆佳作 5編正賞、副賞(図書カード2千円分)
【短歌の部】<一般の部>◆最優秀賞 1首正賞、副賞(賞金2万円)◆優秀賞 1首正賞、副賞(賞金1万円)◆入選 3首正賞、副賞(賞金5千円)<中高生の部>◆最優秀賞 1首
正賞、副賞(図書カード5千円分)◆優秀賞 1首正賞、副賞(図書カード3千円分)◆入選 3首正賞、副賞(図書カード2千円分)<小学生の部>◆最優秀賞 1首正賞、副賞(図書カード3千円分)◆優秀賞 1首正賞、副賞(図書カード2千円分)◆入選 3首正賞、副賞(図書カード1千円分)
募集要項
- コンペの募集内容
- あなたの心の中にある、思いを言葉で表現してみませんか。
家族や友だち、夢や好きなこと、自然や日々の小さな幸せ…。
現代社会を生きる一人として、大切にしたいこと…少し立ち止まって、自分を見つめる。
自分の気持ちを、エッセイや短歌で自由に表してみよう。
あなたの思いがたくさんの人に届くチャンスです。
「今、私が一番大切に思うこと」をテーマに、エッセイと短歌を募集します。
- コンペの募集期間
- 2025年06月04日(水) から 2025年09月04日(木) まで
- コンペの日程
- 令和7年12月20日(土)表彰式を行います
- 参加方法
- 作品とは別の用紙に「①作品タイトル ②氏名(ふりがな) ③年齢(小中高生の場合は学校名・学年) ④性別 ⑤住所 ⑥電話番号 ⑦募集をどのようにお知りになったか」を明記し、作品に添付して以下のいずれかの方法でお送りください。短歌の場合は前述の②~⑦を作品と同一の用紙に明記するか、別の用紙に明記して添付し、以下のいずれかの方法でお送りください。
◆郵送:〒509-7292 岐阜県恵那市長島町正家一丁目1番地1 社会教育課「下田歌子賞」係
◆Eメール:shakaikyouiku@city.ena.lg.jp(タイトルに「下田歌子賞」と明記願います。)
◆インターネット:恵那市ホームページ http://www.city.ena.lg.jp/ から「下田歌子賞」で
検索し、所定のフォームでお送りください。※ファクスでの応募は受け付けません。
- 参加資格
- 不問
- 著作権の取扱について
- ◆応募作品はオリジナルで未発表のものに限ります(本人以外の人や生成AIで作成した文章は不可)。
◆著作権の問題が生じた場合は、応募者本人の責任となりますのでご注意ください。
◆著作権の問題や二重投稿、応募上の注意に反することが判明した場合は入選を取り消します。
◆入選者には11月中旬までにご連絡をいたします。
◆応募作品は返却いたしません。
◆審査及び結果に関するお問い合わせには応じかねます。
◆入選作品の著作権は主催者に帰属します。
◆入選作品は、作品、作品タイトル(エッセイのみ)、作者名、作者居住市区町村名(小中高生の場合は所属学校及び学年)を主催者のウェブサイト、受賞作品集等で公開します。
◆表彰式の様子は、主催者のウェブサイト、YouTube等で一定期間動画配信を行います。
◆応募作品は、個人情報に抵触しない範囲で、募集テーマに関する傾向分析資料などに利用させていただくことがありますのでご了承ください。
◆本募集によって主催者が取得した個人情報は、本事業以外の目的では使用しません。
- 主催
- 恵那市教育委員会社会教育課
- お問い合わせ先
- 恵那市教育委員会 社会教育課「下田歌子賞」係 ℡0573-26-6853
- 公式ホームページ
-
下田歌子賞/ようこそ恵那市へ|恵那市公式ウェブサイト
URL: https://www.city.ena.lg.jp/soshikiichiran/kyoikuiinkai/shogaigakushuka/1_3/shimodautakosho/1718.html