北区地域活性化動画コンテスト
- コンペの概要
動画を通した地域のつながりの発見と、それら地域において大切にしたいつながりのブランディングおよび発信を目的とし、以下の3テーマを設定する
テーマ1 【フューチャービジョン~思い描く未来~】過疎化が進む地域も多い今、私たちはそれでも地域を盛り上げたい!このコンテストを通じて、それぞれが思い描く「理想の未来」を共有し、明るい将来やその道筋を見つけましょう!
テーマ2 【地域と歴史~未来へ繋ぎたいもの~】伝統行事や老舗の店、つまりはその地域の昔から伝わる物事を引き継いできた人たちと、それを後世に継承していくための活動を映像で伝えてみましょう!
テーマ3 【私のまちのストーリー~見つけよう地域のつながり~】地域の観光資源や地域活動の紹介など、地域を対象とする動画全般をお待ちしています! 人・自然・文化・食・建物・イベントなど、どんな地域資源でも構いません!皆さんの大好きなものを紹介しましょう!
- 賞
-
参加賞
熊本市北区長賞
岡山市北区区まちづくり推進室長賞
熊本市空家対策課賞
肥後銀行地域振興部賞
J:COM九州熊本局賞
全国古民家再生協会熊本第一支部賞
崇城大学IoT・AIセンター賞
一般社団法人SCBラボ賞
TSUTAYA AVクラブ賞
植木支店長賞
岡山市北区まちづくりアンバサダー賞
※今後、賞については変更される可能性があります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
募集要項
- コンペの募集内容
- ①いずれかのテーマに沿った5分以内の映像作品(5分を超えた場合は最初の5分を審査対象とする)
②1分程度のショート動画(Instagramなどのリール動画含む)
※ドキュメンタリー、創作、アニメーション、朗読、ダンス、歌等のパフォーマンス映像など歓迎
※SNSや動画サイト等で発表済みの作品も歓迎(URLを応募ください)
※他のコンテストでの受賞実績がない作品に限る
※制作する作品に関連するすべての著作物(音楽、映像、その他)が、制作者ならびにその関係者以外の第三者の権利を侵害していないこと
※著作権および肖像権等、権利関係については制作者により権利処理が行われていること
※公序良俗に反する作品、著作権その他第三者の権利を侵害する作品等は不可
- コンペの募集期間
- 2025年11月03日(月) から 2026年01月06日(火) まで
- コンペの日程
- 2026年1月6日締め切り
同年1月7日 ~ 同年1月8日 一次審査
同年1月9日 ~ 同年1月16日 二次審査
同年1月20日 結果発表
- 参加方法
- 次のいずれかの方法で応募すること
1.YouTubeにアップロード(公開でも限定公開でもOK)し、応募フォームにてURLを通知
2.ファイル共有サービスにアップロードし、応募フォームにてダウンロードURLを通知
3.SNSに投稿し、応募フォームにてURLを通知
- 参加資格
- だれでも
- 著作権の取扱について
- 作品の著作権は応募者(制作者)に帰属
※ただし、主催者が当コンテストや主催団体のPRを目的として上映や広報、ホームページ上での公開などを行うことがある。その場合、主催者は、応募作品・制作者名を応募の許可なく無償で使用する権利を有する。(熊本市北区公式YouTubeチャンネルなどで公開することがある)
- 主催
- 熊本市北区役所 崇城大学IoT・AIセンター 一般社団法人SCBラボ
- お問い合わせ先
- WEB https://contest.ispeer.jp
Email video.contest.kumamoto@gmail.com
郵送先 〒860-0082熊本市西区池田4丁目22番1号 崇城大学IoT・AIセンター内 北区地域活性化動画コンテスト係
電話 090-9602-2967(内藤)
- SNS公式アカウント
-
@Sojovideo
(【北区地域活性化動画コンテスト】運営)
-
@sojo.video.contest
(崇城大学 北区活性化動画コンテスト)
- 公式ホームページ
-
北区地域活性化動画コンテスト
URL: https://contest.ispeer.jp/





