Visual Documentary Project 2018 短編ドキュメンタリー映像作品募集「東南アジアとポピュラーカルチャー!」
- コンペの概要
- 募集テーマ「東南アジアとポピュラーカルチャー!」 
 魅力あふれるポピュラーカルチャーを育んできた東南アジア。映画・音楽・美術・小説・演劇・お笑い・舞踊・スポーツなどの多様な大衆文化は、どのように東南アジアを形づくるのだろう?笑い、泣き、心を動かすものは何だろう。さあ、始めよう!2018年、本プロジェクトでは、東南アジアとポピュラーカルチャーを扱った、インスピレーション豊かなドキュメンタリー作品を募ります。
- 賞
- 
・選出された作品は京都および東京の上映会で上映します。
 ・選出された作品は他の映画祭で上映される機会があります。
 (2017年度の例:京都国際映画祭、カンボジア国際映画祭)
 
募集要項
- コンペの募集内容
- <応募資格>
 ・東南アジアないし日本の出身者の作品であること。
 ・上映時間が30分以内であること。
 
 <応募方法>
 本サイトのオンラインフォームよりお申し込みください。
 https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/online-application/
 
 (1) 作品のメディア形式 YoutubeまたはVimeoに映像を投稿し、そのURLを記載してください。パスワードで保護されている場合は、パスワードを記載してください。
 動画サイズ:1920×1080、ファイル形式:MPEG、フレームレート:23.98 を推奨します。
 (2) 要旨(200字以内)をワードまたはPDFの文書形式で添付してください。
 (3) 監督の履歴書をワードまたはPDFの文書形式で添付してください。
 (4) 英語以外の言語で作成された作品に、英語字幕をつけてください。
 動画ファイルに字幕を埋め込んでください。
 作品内における翻訳や英語字幕の作成は応募者の責任で行ってください。
 作品が選出された際には、字幕情報をテキストデータでも提出していただきます。
 (5) 応募締切:【2018年8月31日(金)】
 
 <選考方法>
 ・当プロジェクト関係者及び審査員からなる選考委員会により入選作品を決定いたします。
 
 <選考結果>
 ・選考結果は2018年10月中旬までに電子メールにて通知します。
 ・選出された作品は京都および東京の上映会で上映します。
 ・選出された作品の監督を京都および東京の上映会に招待します。
 (渡航費と滞在費は当プロジェクトが負担します。)
 ・選出された作品は当プロジェクトのWEBサイトで公開します。
 
 <注意事項>
 応募に関しては以下の注意事項をよくお読みください。
 全ての応募者は下記の事項をすべて理解し了承したとみなします。
 
 ・作品は本プロジェクトの趣旨に沿うものであること。
 ・作品内に登場する人物等の撮影許可を得ていること。
 ・作品は応募者本人に著作権が帰属し、他人の人権及び著作権を侵害しないこと。
 ・作品で使用される音楽は著作権フリーまたは著作権保持者の事前許可を得たものであること。
 ・漫画・文学・テレビあるいは映画等の部分使用については、著作権保持者の事前許可を得たものであること。
 ・上映が決定した選出作品は、オリジナル言語版で英語および日本語字幕をつけた素材で上映されます。
 オリジナル言語が英語の場合は日本語字幕のみ、日本語の場合は英語字幕のみの上映となります。
 ・上映が決定した選出作品は、インターネット上で公開されます。
 ・上映が決定した選出作品は、当研究所でアーカイブされ、ホームページ等で公開されます。
 ただし、作品の著作権は応募者に帰属するものとします。
 ・当プロジェクトは作品制作にかかる費用は一切負担しません。
 ・応募にあたりいただいた個人情報は、応募作品の問い合わせ、選考結果の通知、上映会や関連イベントの案内送付に利用し、それ以外の目的で無断に使用することはありません。
 ・選考過程・選考基準については一切お答えできません。
 
- コンペの募集期間
- 2018年06月01日(金) から 2018年08月31日(金) まで
- コンペの日程
- 募集期間: 2018年6月1日~8月31日
 結果通知: 2018年10月中旬
 入選作品上映会: 京都上映会2018年12月13日(木)
 東京上映会2018年12月15日(土)
 
- 参加資格
- 東南アジアないし日本の出身者の作品であること。
- 著作権の取扱について
- ・作品は応募者本人に著作権が帰属します。
 ・他人の人権及び著作権を侵害しないこと。
 ・作品で使用される音楽は著作権フリーまたは著作権保持者の事前許可を得たものであること。
 ・漫画・文学・テレビあるいは映画等の部分使用については、著作権保持者の事前許可を得たものであること。
 ・上映が決定した選出作品は、インターネット上で公開されます。
 ・上映が決定した選出作品は、当研究所でアーカイブされ、ホームページ等で公開されます。また、非営利・学術・教育の目的に限り無料で貸し出すことがあります。ただし、作品の著作権は応募者に帰属するものとします。
 
- 主催
- 京都大学東南アジア地域研究研究所/国際交流基金アジアセンター
- お問い合わせ先
- 京都大学東南アジア地域研究研究所
 Visual Documentary Project事務局
 vdp[at]cseas.kyoto-u.ac.jp
- SNS公式アカウント
- 
                      
                         @Visual-Documentary-Project-1497115700502040/                      
                      (Visual Documentary Project) @Visual-Documentary-Project-1497115700502040/                      
                      (Visual Documentary Project)
- 公式ホームページ
- 
                    
                        Visual Documentary Project 2018 短編ドキュメンタリー映像作品募集「東南アジアとポピュラーカルチャー!」URL: https://vdp.cseas.kyoto-u.ac.jp/vdp2018/ 






