官庁・自治体向け 動画コンテスト主催サポートプランはこちら

戻る

コンペのポータルサイト「コンペナビ」
世界のコンペ、コンクール、コンテスト、公募を一発検索

検索

都美セレクション グループ展 2018」公募について

締切
2017年07月07日(金)
コンペの概要

2018(平成30)年6~7月に開催するグループ展を公募します。
応募締切:2017(平成29)年7月7日(金)[当日消印有効]

東京都美術館は、毎年、国内外の名品を紹介する特別展の他、年間200を超える公募団体による公募展を開催し、約200万人以上の幅広い世代の来館者が訪れています。
「都美セレクション グループ展」は、当館の展示空間だからこそ実現可能な、新しい表現に挑むグループの展覧会を公募し、開催するものです。
展覧会会場として提供するのは、エントランスホールから見下ろせる天井高約10mの吹き抜けのギャラリーA、シンプルな展示空間のギャラリーB、天井の高低差により展示の変化をつけることができるギャラリーCのいずれか一室。これらのギャラリーの特徴を生かした、従来の発想にとらわれない展覧会企画案のご応募をお待ちしています。

(1) 施設使用料の免除
(2) ギャラリー利用時の仮設壁設営
(3) 広報活動の一部支援(当館ウェブサイトへの掲載、プレスリリースの送付など)
(4) 当館学芸員による展示へのアドバイス
(5) 全グループ展共通のリーフレットおよび記録集の作成

募集要項

コンペの募集内容
募集内容東京都美術館ギャラリーで実施する、出品作家3名以上を含むグループによる展覧会企画案を募集します
展覧会開催日程2018(平成30)年6月から7月のうちの2週間程度(搬入出・展示・撤去作業の日程を含む)
会場ギャラリーA・B・Cのいずれか
募集数6グループ程度
応募資格
下記のすべてに該当するグループ
(1) 出品作家3名以上を含むグループであること(キュレーター、デザイナー、マネージャー等をグループに含むことも可とする)
(2) 応募者および出品作家の年齢が18歳以上であること
(3) 出品作家がこれまでに展覧会(グループ展などを含む)を1回以上開催したことがあること
(4) 応募者を責任者とし、展覧会の開催・実施から撤去に至るまで責任を持って遂行できること
審査委員 大谷省吾(東京国立近代美術館 美術課長)
笠嶋忠幸(出光美術館 学芸課長)
野地耕一郎(泉屋博古館 分館長)
南 雄介(美術評論家)
山村仁志(東京都美術館 学芸担当課長)[順不同・敬称略]
コンペの募集期間
2017年03月27日(月) から 2017年07月07日(金) まで
コンペの日程
応募締切日: 2017(平成29)年7 月7 日(金)(当日消印有効)
一次審査(書類審査): 結果は、2017(平成29)年8 月上旬に応募者に個別に連絡します。
二次審査(審査委員へのプレゼンテーション、質疑応答): 2017(平成29)年9 月上旬に当館内にて実施。
なお、二次審査にあたり追加書類の提出を求めることがあります。
最終結果: 2017(平成29)年9 月に、二次審査対象者へ個別に通知するとともに、当館ウェブサイトにて発表します。
参加方法
当館ウェブサイト(http://www.tobikan.jp)の「都美セレクション グループ展 2018」公募についてよ
り、応募書類一式をダウンロードし、以下の提出書類を、東京都美術館交流係 「グループ展2018」担当 宛てに書留
郵便にて郵送してください。
応募締切日:2017(平成29)年7 月7 日(金)(当日消印有効)
参加資格
下記のすべてに該当するグループ (1) 出品作家3 名以上を含むグループであること (キュレーター、デザイナー、マネージャー等をグループに含むことも可とする) (2) 応募者および出品作家の年齢が18 歳以上であること (3) 出品作家がこれまでに展覧会(グループ展などを含む)を1 回以上開催したことがあること (4) 応募者を責任者とし、展覧会の開催・実施から撤去に至るまで責任を持って遂行できること
著作権の取扱について
作品の著作権は作家に帰属します。
応募者の作品および個人情報など正当な目的以外に無断で使用することはありません。
主催
東京都美術館
お問い合わせ先
【お問合せ】
〒110-0007 東京都台東区上野公園8-36
東京都美術館交流係「グループ展2018」担当
Tel 03-3823-6921(代)
公式ホームページ

都美セレクション グループ展 2018」公募について

URL: http://www.tobikan.jp/information/h28_20170327_1.html

公式サイトのスクリーンショット