デジタルえほんアワード2025
- コンペの概要
「デジタルえほんアワード」は、「デジタルえほん」という新しいデジタル表現手法の開拓と発展を目的に2012年に設立されました。
デジタル技術の発達により、わたしたちを取り巻く環境は大きく変化しています。それはこどもたちの世界も同様です。21世紀を生きるこどもたちは、絶えず変化するデジタルテクノロジーとともに生きていきます。そんな新しい社会の新しい表現、新しいコミュニケーションである世界中の「デジタルえほん」をこどもたちに伝えていきたい。デジタル技術は、こどもたちの世界を広げ、想像力をふくらませ、アイデアを形にできる道具です。
今年も、こどもたちを魅了するデジタルえほんを世界中から募集します。
デジタルえほんとは?:
パソコン、タブレット、スマートフォン、電子書籍、デジタルサイネージ、電子黒板、テレビなど、あらゆるデジタルデバイスを含む、こども向けデジタル表現の総称です。
このほかにも、AI、AR/VR、ブロックチェーン、メタバース、ロボットなどの新しい技術を活用した作品など、こどもたちの新しい表現や遊びを促す作品を幅広く募集しています。
- 賞
-
【一般部門】
・グランプリ
・準グランプリ
・審査員特別賞
【キッズ部門】
・グランプリ
・準グランプリ
などを予定
募集要項
- コンペの募集内容
- ・一般部門:個人、チーム、団体、法人、国籍、年齢、性別等問わずどなたでもご応募可能
・キッズ部門:中学生以下(学校・塾・チームなどでのご応募も可能です。こちらも国籍、年齢、性別等問わずどなたでもご応募が可能です。)
2025年8月29日(金)までに制作された、パソコン、タブレット、スマートフォン、電子書籍、デジタルサイネージ、電子黒板、テレビなど、あらゆるデジタルデバイスを含む、こども向けデジタル表現であればなんでも応募が可能です。同一コンテンツ内で複数コンテンツを体験・鑑賞できる作品は、1つの作品としてエントリーをお願いします。
- コンペの募集期間
- 2025年05月29日(木) から 2025年08月29日(金) まで
- コンペの日程
- 募集 5月29日(木)〜8月29日(金)
表彰式/会場
日時:2025年11月2日(日)時間調整中
場所:東京ポートシティ竹芝
※「ちょっと先のおもしろい未来」にて開催予定
- 参加方法
- ①実物の作品の提供・貸与・送付が可能な場合(アプリケーション、映像、WEB、デジタルトイ等)
ブラウザ上で閲覧可能なURL、無料のアプリケーションの場合は配信元のURL、有料の場合はプロモーションコード(1作品につき2つ)のご提出をお願いしています。玩具や書籍などを伴う作品の場合は、可能な範囲で事務局への送付をお願いしています。
(未配信のアプリ作品のエントリーは事務局までお問い合わせください)
②実物の作品の提供・貸与・送付が難しい場合(大型展示作品、インスタレーション、特殊な端末が必要な作品や郵送時に破損の恐れがある作品等)
作品の詳細がわかる紹介映像や写真、資料等の送付をお願いしています。
また、応募作品や補足資料など大容量のものをお送りいただく場合、「無料ファイル送信サービス」等をご利用の上、 URLをエントリーフォームにご記載ください。
- 参加資格
- 不問
- 著作権の取扱について
- ・応募者から提供された応募作品に関する情報(画像、動画含む)の産業財産権、著作権等の知的財産権は、それぞれの提供者に帰属するものとします。
・応募者から提供された作品・作品に関する情報については、公式ウェブサイトへの掲載、その他主催・共催が行う広報活動や関連イベントにて必要とされる範囲に限り、主催・共催がその情報を使用できることとします。なお、その場合使用の目的および態様に照らしてやむを得ない範囲においてのみ、提供された情報を改変して使用できるものとします。
- 主催
- デジタルえほんアワード運営事務局
- お問い合わせ先
- ehon@digitalehonaward.net
- SNS公式アカウント
-
@canvas_2002 (CANVAS)
- 公式ホームページ
-
デジタルえほんアワード -DIGITAL EHON AWARD-
URL: https://www.digitalehonaward.net/