官庁・自治体向け 動画コンテスト主催サポートプランはこちら

戻る

コンペのポータルサイト「コンペナビ」
世界のコンペ、コンクール、コンテスト、公募を一発検索

検索

第31回 北陸の家づくり設計コンペ

締切
2025年08月18日(月)
コンペの概要

■主旨
現代の“北陸の家づくり”を追求し続けると共に、住宅設計分野の人材育成を目的として当コンペを開催する。
・心豊かな住まいとは何か、地球や地域に貢献する住まいとは何かを考える。
・北陸の伝統や現況、地域社会や環境などをどのように把握し、北陸の家づくりに活かしていくかを考える。
・北陸3県(富山・石川・福井)に関係する学生からの提案を募る。

最高賞金
20 万円
■表彰
最優秀賞 1点(部門を問わず)  賞金20万円
特別賞  
オダケホーム賞1点(部門を問わず) 賞金7万円
北日本新聞社賞、北國新聞社賞、福井新聞社賞各1点(部門を問わず)賞金各6万円
優秀賞 (各部門2点まで) 賞金5万円
佳作  (各部門3点まで)
※短大・専門学校の部・高校の部において、学校ごとに10点以上の作品応募が
あれば、その中から1点以上の作品を表彰する。
※高校の部の賞金については、学校の取り組みとして先生方にもご指導頂いて
おり、賞金の半額を記念品として学校へ贈呈する。

募集要項

コンペの募集内容
■テーマ  支える家
あなたが広い草原にぽつりと立っているとしたら、どんな気持ちでしょう。ちょっと不安な気分になりませんか。でもそこに一本の樹が立っていたとしたら、樹は心地よい木陰をつくり、草原に腰を下ろすきっかけをつくってくれるでしょう。そんな時、樹は、私たちに居場所と安心を与えてくれる頼りがいのある存在として感じられるはずです。
では、私たちにとって家とはどんな存在でしょう。日差しや雨、風、暑さや寒さなどの自然がもたらす影響から私たちを守ってくれるもの。安心できる居場所。人生の記憶を刻み込む場所。名前や顔と同じように、私たちそれぞれの固有性を保証してくれるもの。家族や地域、社会と私たちをつないでくれるもの、などなど。家には様々な役割があります。それらを合わせて考えてみると、家は私たちを様々なかたちで支えてくれる存在と言っても良いのではないでしょうか。屋根や床、壁が、私たちの生活や身体を物理的に支えてくれることもあれば、家という存在が、地域や社会の中に生きる私たちの存在を支えてくれることもあるでしょう。家での経験や記憶は、私たちの自己形成を大きく支えてくれているはずです。
今年のテーマは「支える家」です。皆さんは家に何を支えてもらっているでしょうか。あるいは、家に何を支えてもらいたいでしょう。物理的なことでしょうか、それとも精神的なことでしょうか。支えられるだけでなく、私たちが家や家族、地域や社会を支えることを考えても良いでしょう。支える対象が地球環境にまで広がるかも知れません。どんな「支え」や「支え方」があるか、様々に想像を膨らませてみてください。
「支える」というキーワードを通して「家って何だろう?」ということを改めて考え、家の存在や意味に対する新しい気づきが生まれることを期待しています。
上記のテーマに加えて、以下の3点にも配慮した提案としてください。
①北陸の地域特性を活かした住まい
②心豊かで健康な住まい
③地域や街の景観・安心・快適への貢献

■設計条件
北陸を前提に住宅が建ち得る場所を各自で設定する。
その他以下の条件を基本とするが、各自での設定も可。
①家族の設定
 4人以上の家族構成とする。(年齢・性別等の想定は自由)
②延床面積 200㎡(60坪)以内
③敷地面積 330㎡(100坪)以内
④敷地内に駐車スペース1台以上
コンペの募集期間
2025年04月01日(火) から 2025年08月18日(月) まで
コンペの日程
■登録申込   
2025年4月1日(火)~8月18日(月)〔必着〕
当社ホームページ登録申込フォームにて登録してください。
①氏名 ②ふりがな ③学校名(大学か大学院を明記)④学科名 ⑤学年 ⑥年齢 
⑦メールアドレス ⑧連絡先住所・郵便番号 ⑨連絡先TEL ⑩北陸出身高校名もしくは中学校名、小学校名 ⑪コンペを知ったきっかけ ⑫(共同制作の場合)代表者以外の共同制作者プロフィール(全員の分の①~⑥を登録)
※共同制作の場合は、1名代表者(北陸出身者)を決め、①~⑫まで入力。
◎登録後、順次エントリー番号をメールにて返信します
 登録から1週間が経過してもエントリー番号が送られてこない場合は、下記まで連絡ください。
 連絡先)オダケホーム株式会社北陸の家づくり設計コンペ事務局℡766-55-4101
※登録後、修正がある場合は修正内容をメモ欄に入力してください
※ドメインのメール(@odakehome.com)を受信できるように、迷惑メール設定から解除・もしくは受信設定をお願いします。 

※登録された個人情報は、北陸の家づくり設計コンペに関する案内、確認をするために使用します。尚、当社の個人情報取り扱いについての方針はホームページでご確認ください。

■作品提出(登録した方のみが応募できます)
以下の2点とも必ず提出(ただし、高校の部は②のみ提出)
①PDFデータの提出 ※データ容量は10MB以内とする
②A1サイズの提出
□A1サイズ(594㎜×841㎜)1枚を縦使いとする。(パネル化しないこと)
□明記すること
・作品タイトル
・設計内容(設計主旨、コンセプト文、図や表など)
・面積表(敷地面積、建築面積、延床面積)
・配置図兼1階平面図、各階平面図
・立面図、断面図、外観パース(または模型写真)、提案する空間・家具と生活シーンを描いたスケッチ(または模型写真)など必要な図を駆使してわかりやすく表現
□エントリー番号、学校名、学年、氏名を専用の応募用紙に記入し、作品裏面の右下に貼付(表には貼付しない)

■作品の送付先、提出期限
①PDFデータ送付先
当社ホームページ北陸の家づくり設計コンペサイト「コンペPDFデータ送付フォーム」から送ってください。
※PDFデータのファイル名はエントリー番号にする 
◎2025年9月5日(金)まで提出 
②A1サイズの郵送先 
〒939-0303 富山県射水市西高木1184 
オダケホーム株式会社 北陸の家づくり設計コンペ事務局
郵送・宅配便・持込のいずれでも可。持込の場合、PM5:30までとする。
◎2025年9月9日(火)【消印有効/日時厳守】まで提出

■結果発表 
10月初旬に、当社ホームページで発表する(1次審査経過者も含む)
入賞者には表彰式・プレゼンテーションの案内をメール送信
(高校の部の入賞者は、学校宛にメール送信)
※メールが受信できるように設定をお願いします(メールアドレス kikaku@odakehome.com)

■表彰式・プレゼンテーション 
2025年10月25日(土)  
富山県民小劇場オルビス(富山駅前マリエとやま7F)にて
作品のプレゼンテーション(審査員による個別講評あり)
◎最優秀賞・特別賞によるプレゼンテーションはYouTubeライブで配信。
(※YouTubeで「オダケホーム」と検索)
参加方法
■登録申込   
2025年4月1日(火)~8月18日(月)〔必着〕
当社ホームページ登録申込フォームにて登録してください。
①氏名 ②ふりがな ③学校名(大学か大学院を明記)④学科名 ⑤学年 ⑥年齢 
⑦メールアドレス ⑧連絡先住所・郵便番号 ⑨連絡先TEL ⑩北陸出身高校名もしくは中学校名、小学校名 ⑪コンペを知ったきっかけ ⑫(共同制作の場合)代表者以外の共同制作者プロフィール(全員の分の①~⑥を登録)
※共同制作の場合は、1名代表者(北陸出身者)を決め、①~⑫まで入力。
◎登録後、順次エントリー番号をメールにて返信します
 登録から1週間が経過してもエントリー番号が送られてこない場合は、下記まで連絡ください。
 連絡先)オダケホーム株式会社北陸の家づくり設計コンペ事務局℡766-55-4101
※登録後、修正がある場合は修正内容をメモ欄に入力してください
※ドメインのメール(@odakehome.com)を受信できるように、迷惑メール設定から解除・もしくは受信設定をお願いします。 

※登録された個人情報は、北陸の家づくり設計コンペに関する案内、確認をするために使用します。尚、当社の個人情報取り扱いについての方針はホームページでご確認ください。

■作品提出(登録した方のみが応募できます)
以下の2点とも必ず提出(ただし、高校の部は②のみ提出)
①PDFデータの提出 ※データ容量は10MB以内とする
②A1サイズの提出
□A1サイズ(594㎜×841㎜)1枚を縦使いとする。(パネル化しないこと)
□明記すること
・作品タイトル
・設計内容(設計主旨、コンセプト文、図や表など)
・面積表(敷地面積、建築面積、延床面積)
・配置図兼1階平面図、各階平面図
・立面図、断面図、外観パース(または模型写真)、提案する空間・家具と生活シーンを描いたスケッチ(または模型写真)など必要な図を駆使してわかりやすく表現
□エントリー番号、学校名、学年、氏名を専用の応募用紙に記入し、作品裏面の右下に貼付(表には貼付しない)

■作品の送付先、提出期限
①PDFデータ送付先
当社ホームページ北陸の家づくり設計コンペサイト「コンペPDFデータ送付フォーム」から送ってください。
※PDFデータのファイル名はエントリー番号にする 
◎2025年9月5日(金)まで提出 
②A1サイズの郵送先 
〒939-0303 富山県射水市西高木1184 
オダケホーム株式会社 北陸の家づくり設計コンペ事務局
郵送・宅配便・持込のいずれでも可。持込の場合、PM5:30までとする。
◎2025年9月9日(火)【消印有効/日時厳守】まで提出
参加資格
北陸3県(富山・石川・福井)の学校に在籍する高校生以上の学生 及び、北陸出身の学生(小学校・中学校・高校卒業履歴があれば可) 複数での共同制作も可(北陸出身の学生を1名以上含み、代表者は北陸出身学生とする)
著作権の取扱について
・応募作品は未発表のものに限る。(同一作品の他設計競技との二重応募は失格と
する)
・応募作品は返却しない。
・応募は1人1作品とする。(複数の応募は不可、共同作品も含む)
・応募作品はPDFデータとA1サイズの内容が同一のものを有効とする。
・応募作品の著作権は応募者に帰属する。ただし、作品の展示・作品図録への登載、主催者が行うパブリシティ・SNS等への掲載の権利は主催者が有するものとする。
・入賞後に著作権侵害やその他の疑義が発覚した場合、すべて応募者の責任とし、主催者の判断により、入賞を取り消すことがある。
主催
オダケホーム株式会社
審査員
審査員長  竹内 申一(金沢工業大学教授)
審査員   西本 雅人(福井大学准教授)、上原 雄史(富山大学教授)
他オダケホーム㈱より2名 
審査方法
①高校の部(高専1~3年含む)
②短大・専門学校の部(高専4~5年含む)
③大学・大学院の部(専攻科含む)
部門別に審査を行う。
後援
北日本新聞社、北國新聞社、福井新聞社
協賛
日建学院、日本海ガス株式会社
その他
オダケホーム公式サイトに審査員長よりメッセージ動画あり
お問い合わせ先
■お問い合わせ
オダケホーム株式会社 北陸の家づくり設計コンペ事務局
〒939-0303 富山県射水市西高木1184 
TEL(0766)55-4101 FAX(0766)55-4202
メール kikaku@odakehome.com
SNS公式アカウント
Twitter@odakehome (オダケホーム)
Instagram@odakehome (オダケホーム)
公式ホームページ

北陸の家づくり設計コンペ|富山・石川の新築・注文住宅ならオダケホーム

URL: https://www.odakehome.co.jp/compe

公式サイトのスクリーンショット